Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / ADVAN FAN / Vol.102 News Index
  ひとつ前にもどる  
   
 
3つ目のトーク・テーマは、御殿場を襲った集中豪雨により中止となった第7戦富士戦について。

ADVANユーザーチームの中でも、このレースがなくなったことでチャンピオン争いの権利を失うことになったチームも、逆にチャンスをつかんだチームもあったようです。
 
 
林 寛幸さん (HASEMI MOTOR SPORT)
「うちは正直、富士は権利がないなと思っていましたね。最後のスプリントカップは結果として2位にはなったけれど、実力的に考えて5位ぐらいに入れたらいいなっていうぐらい。だから富士の前の鈴鹿まででがっつりとポイントを稼いで、なんとか最終戦まででトップに離されないようにって思っていたので、なくなってありがたいというか。
正直レースってやってみなきゃ分からない部分がありますけど、結果的にはなくて助かったかな。あったらもっと点差が離れて権利がなくなっていたかもしれないし、なくなったことをいい方向に考えますよね」

−秋山さんも、林さんと同じ考えのようです。

秋山浩一さん (MOLA)
「林さんのように、クルマ的には厳しいですからね。3号車は5位ぐらいと言っていましたが、うちは1ケタに入るかどうかっていうところなので、レースになると厳しかったかも。
ただシーズンの前半が良かっただけに、あの富士がなくなって残り1戦になったことで、プレッシャーとか焦りにつながったことは事実です。富士があったら余計に辛い目にあっていたかもしれないですけれど、がむしゃらに行くつもりではいましたね」

石黒禎之 (横浜ゴム・モータースポーツ部 技術開発1グループ)
「フェアレディZとしては富士は苦手なんですか?」

林 寛幸さん (HASEMI MOTOR SPORT)
「クルマもでかいしエンジンパワーもあまり出ないから、ストレートが速くないんです」

秋山浩一さん (MOLA)
「特にレースになると辛いですね」

林 寛幸さん (HASEMI MOTOR SPORT)
「そうそう。ホントにZはでかいからね。」

金曾裕人さん (apr)
「もっとレスダウンフォースにすればいいのに」

秋山浩一さん (MOLA)
「結果的に、そうしてもあまりタイムが出ないんですよ」

渡邊信太郎さん (Cars Tokai Dream28)
「そう、紫電も一緒なんですよ。結局遅いクルマを速くしても、美味しいところを全部殺しちゃうから、結果的にあまり良くはないですよね」

秋山浩一さん (MOLA)
「まぁ、500km(ぐらいの長い)レースとかだと権利が出てくるんですけれどね」

林 寛幸さん (HASEMI MOTOR SPORT)
「それはピットだったり燃費だったりするからね。
結局Zのいいところっていうのはダウンフォースがそこそこあってコーナーを速く走って初めていいところが出るからね」
−富士を得意とするaprとしては、富士がなくなったのはマイナスだったのではないでしょうか?

金曾裕人さん (apr)
「富士があったら、多分もう1回クルマが壊れていましたね。
でも、やりたかった。やったらもうちょっと展開が変わっていたでしょうからね。そこでクラッシュがなければ、それなりに行けるはずだった」

石黒禎之 (横浜ゴムモータースポーツ部 技術開発1グループ)
「戦略を組み立てるときに、優先権とかはあるんですか?」

金曾裕人さん (apr)
「うちは速い奴に優先権があります」
−渡邊さんは、開幕当初から富士用の作戦まで練っていたそうです。

渡邊信太郎さん (Cars Tokai Dream28)
「石黒さんからは、左のリヤタイヤが厳しいって言われていたんですけれど、うちは実は年の初めから、富士ともてぎはタイヤ無交換で行くって決めていたんですよ。それを考えて、開幕の鈴鹿でもリヤだけの交換でいけるようにタイヤを選びました。そこでデータをためて、最後2戦に備える。
というのも、通常どおり行けていればもっと重い状態で、ポイントも獲って最終戦に臨む予定だったんですけれど、それこそ後がなくなっちゃっていたのでね。僕的にはやっぱり、富士はあってほしかったですね。
あと、エンジンの燃費改善もやっていたので、ちょっと残念でしたね。そういう予定でいたし、そういうつもりでシーズンの前半も組み立てていたので」

石黒禎之 (横浜ゴム・モータースポーツ部 技術開発1グループ)
「ちなみに富士があったら、何位ぐらいだったでしょうね?」

渡邊信太郎さん (Cars Tokai Dream28)
「優勝は難しいけれど、ガライヤの辺りにはいたかったな。
さっきストレートの話がチョットありましたけど、僕の中では7号車(RX-7)とガライヤは、うちやZよりちょっと速い感じ。19(BANDOHのIS)、紫電、Zは意外と仲間っぽくて。19とZの前に出ちゃえば、簡単には抜かれないと思っていました。だから、タイヤも無交換とかで行くしかないなと思っていました。
なくなっちゃって残念ですよ。でもそのために改善していた面がもてぎに活きたので、そういう意味でも富士はやりたかったですね」
−河野さんは、富士中止でホッとしたそうです。

河野高男 さん (M7 RE雨宮レーシング)
「うちも、キャンセルになってホッとした口ですね。ドライバーもひとり怪我していたんで(第6戦・鈴鹿で谷口選手が足を火傷)。多分彼は乗れなかったと思う。それを考えればうちらはラッキーでしたね」

金曾裕人さん (apr)
「燃費的にはどうですか?それがあってタイヤ無交換が生まれたチームだもの」

河野高男 さん (M7 RE雨宮レーシング)
「だって・・・、みなさん、ピット作業早いじゃないですか。うち、ぶっちぎりで遅いんですもん。
うちが無交換でも、たとえばMOLAさんの方が速いことだってある。22〜23秒も給油しているから、当然といえば当然なんですけどね」

金曾裕人さん (apr)
「紫電が無交換なんて始めたら、絶対に追いつかないですね」

渡邊信太郎さん (Cars Tokai Dream28)
「給油は5〜6秒なんで、もっと速くするためには、実はドライバー交代をいかに速くするかっていうことになるんですよ。だから今それをすごく練習しているんです」
−RACING PROJECT BANDOHは、富士が中止となった時点でタイトル争いから外れることになってしまいました。

坂東正敬 さん (RACING PROJECT BANDOH)
「僕は一発作戦を考えていましたよ。ドライバー無交換。嘘ですよ(笑)」

石黒禎之 (横浜ゴムモータースポーツ部 技術開発1グループ)
「19号車としては、富士がなくなったことでタイトル挑戦権を失ったわけですから、一番富士戦があってほしかったチームですよね?」

坂東正敬 さん (RACING PROJECT BANDOH)
「すごく懸けていました。優勝狙いでしたし、すべてにおいてタマを込めていましたしね。
まぁ、それまでにポイントを稼いで来られなかったところにも、タイトルを獲れなかった原因はありますから、これだけでは言えないですけどね。
しょうがないですよ。諸先輩方も、こういった辛い経験を積んで何年もやってらっしゃると思うので。レースがなかったのもタイミングで、最終的にはシリーズを通してチャンピオンを獲ったチームはすごいと思う」
−最後に、GT300クラスを担当しているADVANエンジニアが2010年を振り返ります。

石黒禎之 (横浜ゴム・モータースポーツ部 技術開発1グループ)
「YOKOHAMAとしても、第7戦がなくなったことは少なからずシリーズチャンピオンに向けては左右していたと思います。(もし開催していたら)ガライヤやFIA-GT勢が有利になっていたかもしれない。
YOKOHAMAにとって富士というのはなぜか鬼門で、第3戦も落としました。2010年は第3戦の富士だけ勝てなかったんですね。全戦ポール、全戦優勝というのを毎年掲げていますが、やっぱり富士で勝てなかった。
チームの皆さんは優しくてタイヤを原因にはしないですが、我々タイヤメーカーとしては、何でもかんでもタイヤに結び付けたくなる。
今後は、富士でも安心して使っていただけるような、優勝できるようなタイヤ開発もしなければいけないし、シリーズチャンピオンも連続して獲りたい。
まぁシリーズチャンピオンが獲れたことは嬉しいことですし、皆さんのタイヤ開発があったからこそハセミモータースポーツさんがチャンピオンを獲れたという部分もあると思うし、YOKOHAMAがチャンピオンを獲れたというのは皆様のおかげだと思っています」



今回も盛況だった第3回の座談会。
帰り際には出席された皆さんが、「また座談会で顔を合わせられるよう、お互い頑張りましょう」と健闘を誓いながら、幕を閉じました。

今年もその戦いぶりからは目を離せない、SUPER GTのGT300クラス。
2011年のチャンピオンは、今回集まった6チームから出るのか?その他のADVANユーザーが勝ち獲るのか?ADVANユーザーのチームがGT300チャンピオン争いの中心になるのは間違いないでしょう。
その足元を支えるべく、ADVANレーシングタイヤは絶え間ない進化を続けていきます。
[UPDATE : 25.Feb.2011]
           
ひとつ前にもどる