Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / ADVAN FAN / Vol.116 News Index
  ひとつ前にもどる  
2011年のモータースポーツで誕生したチャンピオンたち。一年間を戦い抜き、その栄冠を手中におさめることが出来るのは、モータースポーツに参戦する者の中でごく限られた一握りの人たちに過ぎない。
そんなチャンピオンの栄冠を、それもトップカテゴリーで勝ち取った兄弟がいる。
SUPER GTのGT300クラスを制した兄・番場琢選手と、FIAアジア・パシフィック・ラリー選手権のジュニアカップを制した弟・番場彬選手。レースとラリー、ふたつのフィールドで輝かしいチャンピオンの称号を獲得した、いま注目の兄弟にお話しをお聞きした。
兄弟揃っての取材は初めてという番場兄弟、まずは兄・琢選手にSUPER GTの一年を振り返ってもらった。
番 場  琢 選手 =Taku Bamba=
番 場  彬 選手 =Akira Bamba=
1982年1月30日生まれ。
'97年にカートデビュー、2002年よりレースに転向して同年のアジアン・フォーミュラ2000では中国・珠海戦で優勝を飾る。その後、全日本F3選手権やスーパー耐久でキャリアを重ね、'06年からSUPER GTに参戦。
2009年から人気キャラクター・初音ミクとコラボレーションしたマシンを駆り、2011年は谷口信輝選手とのコンビでシーズン3勝を挙げてチャンピオンに輝いた。
1986年3月22日生まれ。
2006年のニュージーランド・ラリーにプライベートで参戦してラリーデビュー。
'08年には全日本ラリーにフル参戦を果たして経験を重ね、'10年からCUSCOの一員としてスイフトを駆ってAPRC(FIAアジア・パシフィック・ラリー選手権)にエントリー。'11年はプロトン・サトリアネオにマシンをスイッチ、保井宏隆選手とのコンビでジュニアカップを制した。
 
2009年、真夏の鈴鹿1000kmに「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」のCドライバーとして参戦した番場琢選手。同年はオートポリスと富士をあわせた3戦に出場し、2010年はマシンをポルシェにスイッチするなど大きな変化のある中でフル参戦を果たした。

しかし2010年はシングルポジションが最終戦のもてぎで獲得した9位のみと苦戦が続いたことも事実。そこで2011年はマシンを最新のFIA-GT3車両であるBMW Z4として、タイヤはADVANを装着。名門・RSファインがメンテナンスを担当し、パートナーにはGT参戦10シーズン目を迎える谷口信輝選手が起用された。
まずは番場琢選手に、2011年の参戦体制に至る経緯からお聞きしてみよう。

「チームの流れを振り返ってみると、最初は『レースをやりたい』という思いだけで出てみようという感じで始まったように思います。最初のころは軒並み予選落ちだったり、車がスターティンググリッドにつけなかったりと大変な状態でしたが、初音ミクという人気キャラクターとのコラボレーションですから、本当に大勢の方々に応援していただいていて。
そんな応援も力になってチームもちょっとずつ力をつけてきて、チームとしても大勢の個人スポンサーさんの気持ちとしても、参戦開始から4年目となる2011年は、絶対に勝負をかけなければいけない年だという思いがありました。

そこで大橋監督などとも話し合って、チームをもっと強くするために谷口信輝選手に声をかけたんです。そこからメンテナンスがRSファインさんになったり、タイヤがADVANになったりという変化があって。
谷口さんが来たことはもちろん僕にとっても大きな変化ですが、チャンピオン獲得という最高の結果につながった要素としては、メンテナンスやタイヤといった部分もとても大きいんですよ。だから、ただ谷口選手が来たからチャンピオンになれた、というわけではないとも思っています」

SUPER GTのような最高峰のレースは、決して個人競技ではない。ドライバーはもちろん、チーム監督を筆頭にエンジニアやメカニックといった、チームを構成する一人一人の実力が試されていく。その点は谷口選手も重視していたようで、'11年のシーズンインを迎えるにあたって、番場選手もその大切さを何度も聞かされたそうだ。

「谷口さんは乗ると決まった以上は、チームをいかに強くするかに力を注いでいたという印象があります。まずはオフシーズンが大切だと言い、チームの内部をどのようにして強く・良いパッケージングに出来るかが重要なんだ、といつも言っていました。
だから、一緒にやると決まってからは谷口さんも色々と考え、動き、チームをどんどん強くして開幕戦に臨んだ、という感じでしたね」
 
東日本大震災の影響でカレンダーに変更が生じたため、実質的な開幕戦となった5月の富士スピードウェイ。「初音ミク グッドスマイル BMW」は雨に翻弄される展開の中で粘り強い走りを見せて、5位フィニッシュを果たした。
そして岡山ラウンドをはさんで迎えた第3戦・セパンサーキット。練習走行から好調な走りを見せた初音ミク号は初のポールポジション獲得、決勝も谷口選手がスタートからリードを拡げていく。番場選手は後半を担当したが、10秒ほどあった後続との差を背景に周回を重ねるも、残り6周の時点で一気にその差が2秒を切る展開に。
真後ろにライバルが迫ってきたためチームに緊張が走ったが、最後はコンマ8秒の僅差で逃げきり、チーム結成4年目にして嬉しい初優勝を飾った。

「セパンではドイツからエンジニアさんが来てくれたことが大きかったですね。とにかく初めてのクルマでしたし、最近のGT3車両は電子制御がたくさん入っているので、最初はみんなチンプンカンプンだったんです。何かエラーメッセージが出たら、『このエラーはどうやって消すの?』とか、『この表示は何の意味なの?』といった感じで、レースウィーク中にもみんなで頭を抱える場面が富士、岡山と続いていました。

だから正直に言うと、富士も岡山もギリギリで完走出来ていた部分がありました。練習でちょっとしたトラブルが出ても、決勝ではたまたま出なかったりとか。岡山のファイナルラップなんかは、エラーが出て走りきれるか分からないような状況でしたし。
さすがにこんな綱渡り状態ではマズイという話になって、チームの働きかけによってドイツからエンジニアさんが来てくれました。これで安定感は上がりましたし、RSファインさんもクルマについてかなり進歩させられたと思います」

大きな力となった、BMWを知り尽くしたエンジニアのサポート。では、セパン戦の優勝は予定通りだったのだろうか?

「いや、あのセパンでの優勝は完全な誤算です(笑)。
僕たちの車は“直線番長”とみんなに言われていますが、コースとしてはテクニカルより高速型の方が得意。だからセパンについては、『もう、絶対に無理でしょう』と。富士、岡山、セパンという序盤3戦の中で、もっとも辛い戦いを強いられると思っていたのがセパンだったんですから」

では、“想定外”の優勝を獲得できた原因とは?

「最初は、セパンで勝てた理由が良く分からなかったんです(笑)。
でも冷静に分析してみると、大きな要因となったのがタイヤでした。石黒さん(横浜ゴムMST開発部・石黒禎之エンジニア)を中心に、毎回試行錯誤しながらとても良いタイヤを作ってくれたおかげです。富士と岡山は雨が絡んで厄介でしたが、セパンではとにかくタイヤが良かったので、予期せぬ優勝につながりましたね」

“勝つための変化”から始まった2011年、ADVANレーシングタイヤがガッチリとその走りを支えて掴んだセパンでの初優勝。これで肩の荷がひとつ降りたのだろうか。

「チームとしてはそういう思いもあったでしょうね。ただ、僕としてはシーズンイン前から谷口さんに『目標は優勝じゃない、チャンピオンを獲りたいんだ』と言われていたので、優勝して嬉しい思いもありましたが、僕も谷口さんと同じ思いだったのでむしろ気が引き締まりましたね。
富士、岡山は谷口さんに『超いい仕事だった』と褒めてもらっていました。なぜかぼくのパートでは条件が悪くなって、富士では窓が曇って前が全然見えないし、左のミラーは空を向いていたし。岡山も厳しかったのですが、ポジションを上げてゴール出来たので、褒めてもらえたのではないかと思います。

でもセパンでは逆に叱られてしまいました。『お前が決して遅いわけじゃないが、とにかくGT500車両の処理が下手だ』と。実際にラップタイムが落ちていったのではなく、極端に遅い周が3周くらいあったんです。テクニカルなエリアでGT500車両がまとめて後ろから来て、それをアタフタと処理しているうちに2〜3秒落ちる、みたいな感じで。
そのせいで10秒くらいあったマージンを吐き出してしまい、2番手のライバルが息を吹き返してプッシュしてきたから、最後はギリギリでした。もっとも、観ている人からしたら、ドラマティックな展開だったでしょうが(笑)」
 
第3戦のセパンを制して勢いに乗る谷口選手/番場選手組。第6戦の富士で2勝目を飾るとランキングトップに躍り出て、チャンピオン獲得にますます期待が高まった。
しかし、第7戦のオートポリスは9位に留まり、ライバルにランキングトップの座を明け渡してしまう。
残すは最終戦のもてぎ、チャンピオンを懸けた決戦の舞台へと挑む番場選手の心境はどのようなものだったのだろうか。

「オートポリスでランキングを逆転されて、最終戦は善くも悪くも僕次第だと思っていました。谷口さんは黙っていても普通に速いから、僕次第で結果が変わってくるな、と。オートポリスから帰って三日くらいは落ち込んでいたんですけれど、ここで落ち込んでいても速く走れるわけじゃない、と頭を切り換えて、RSファインに行って9時間くらいミーティングをしてきました」

チームの総力戦となる最終決戦に向けたミーティング。ここで番場選手に対するチームの信頼度がアップするひとコマがあった。

「もてぎの話になって、RSファインの河野さん(河野高男エンジニア)から『もてぎのイメージを話してみろ』と言われて。そこでコース図を書きながら、自分なりの説明をしたんです。
元々、僕は『もてぎは得意で、オートポリスは不得意』と公言していました。ただ、いくら不得意だとはいっても、オートポリスが散々だったので、谷口さんからしてみると『もてぎが得意って言うけれど、どの程度なの?』という疑心暗鬼もあったようで。
でも、僕が話したイメージと、河野さんたちが持っている“もてぎの速い走り方”がほとんど一致していたので、得意だというのはまんざら嘘でもないな、と河野さんには思ってもらえたみたいです」

得意のもてぎ、ここで番場選手にはチームからひとつの重要な指示が下った。シーズン初のスタートドライバーを任されたのである。

「正直に言えばオートポリスもツインリンクもてぎも、スタートをやるかもしれないとは前もって言われていたんです。僕がスタートをやった方がチームとしては戦略が拡がるので、自分のなかでもスタートドライバーを任されても良いようにシミュレーションはしていました。
シミュレーションと言えば、普通のドライバーは自分が速く走るイメージを描くと思うんですよ。『ここのコーナーは、ブレーキをこのタイミングで踏んで、こういうラインで……』という風に。でも谷口さんは違う。そんな走りは出来て当たり前だと思っているようなので、バトルの展開やレースウィークの流れなど、とにかく全体的なシミュレーションが凄いんです。
だから僕も谷口さんに開幕から、『どれだけ事前にイメージを作れるかが勝負だ』と言われ続けてきたのを教訓にして、最終戦に臨みました。
そしてスタートドライバーをやることになったのですが、最終的にそれが決まったのは決勝当時の朝でした。予選が終わってからミーティングで色々な意見が出た結果として、僕がいくことになりました」
 
シーズンで初めてのスタートドライバー。ポールポジションでフォーメーションラップを一周、ストレートに立ち上がってきていよいよスタートの瞬間を迎えた番場選手。

「ヘルペスが出来ちゃうくらいにプレッシャーも凄い中でのスタートでしたが、それ以上に集中していたので緊張でガチガチということはありませんでした。
ストレートに出てきてシグナルを見て。GT500のスタートからタイミングを見計らって、『ここだ!』という瞬間がピッタリと決まってくれて。ミラーを見たらライバルの姿がスッと下がっていったので、『もう大丈夫!』と思って、あとは前だけを見て1コーナーに飛び込んでいきましたね。もちろんライバルの位置をミラーで確認はしましたが、抜かれるとは全く思いませんでした」

好スタートから快調な周回を重ねていった番場選手。トップでピットに戻り谷口選手にバトンを渡すにあたっては、谷口選手から「絶対にトップを守る!」という並大抵ではないオーラを感じたという。
そして谷口選手は自身初のGTチャンピオンを決めるウィニングチェッカーに向けて力走を重ね、いよいよトップでファイナルラップに入った。

「ファイナルラップまでの5周、あれはとてつもなく時間の流れが遅く感じました。いつもならモニターからちょっと目を離すと2つや3つのコーナーを終えているのに、まだ一つ目のコーナーを立ち上がるところだったりする感じで。
ファイナルラップ、最終コーナーをずっと見ていて、ミク号が出てきたときには口で表現するのは難しいのですが、全身に震えが走りましたね。それは人生初の体験で、まるでネコの毛が逆立ったみたいというか(笑)」

こうして悲願のチャンピオン獲得をなし遂げた谷口選手/番場選手組。
さらに番場選手は、シリーズを終えてから一年の締めくくりとして開催されるJAFグランプリ・富士スプリントカップに、並々ならぬ気合いを入れて臨んでいく。

「今までは僕自身が思っていたくらいだから、他の誰もが『番場は谷口選手がいるから勝てているんだ』と思っていたでしょうね。でも、『そうじゃないんだ』ということを自分自身で見せなければならないし、それを見せられるがJAFグランプリ。
JAFグランプリはシリーズ戦よりも個人競技的な側面が強いから、予選は絶対に谷口さんより良いタイムを出したかったし、決勝も全てのラップで谷口さんより速く走ってやろうと思っていました。結局、どちらも負けましたけれど(笑)」

目標の谷口選手のタイムには届かなかったものの、番場選手も素晴らしい走りを見せる。
土曜日に2番手スタートから優勝を飾った谷口選手に続いて、日曜日のレースに出走した番場選手は12番手から怒濤の追い上げを展開。6周目には早々に2番手につけると、7周目で遂にトップを奪いそのままチェッカーまでマシンを運んで、その成長ぶりを成績でしっかりと実証した。
 
番場選手にとって大きな飛躍の年となった2011年。そこには谷口信輝選手という存在がやはり大きかったという。

「谷口さんは、自分のやりたいことに凄く貪欲ですよね。だからレースでは絶対に負けたくないし、勝ちたい、チャンピオンを獲りたいという思いが凄く強い。でもレースは一人でやるものじゃない、相方に番場がいる。では番場を育てなくてはいけない、それには何が必要なのか、と。
そういう思いもあるからか、優しいんですよ。何かを聞くと、包み隠さずに正面から答えてくれるんです。決して隠し事はしなくて、むしろ『全部を教えてやるから、俺を超えられるものなら超えてみろ』という感じで。本当に谷口さんからは色々なことを教えてもらい、得ることができました」

コンビを組んで、欠点が見当たらなかったという谷口信輝選手。しかし、あえて何か「ここはちょっと嫌い」という点がないのか、意地悪な質問を番場選手にぶつけてみた。暫し考えた番場選手が口にした答えは、ちょっと意外なものだった……。

「そうですねぇ……、唯一あるとしたら、谷口さんってレースで勝っても“ハグ”をしてくれないんですよ。記者会見なんかもそうですが、ドライバーがお互いに喜びを分かち合ったりする仕草というのは、周りから見ると強い信頼関係がそこにあるように見えるじゃないですか。
もちろん全く無いというわけではないですが、谷口さんは身体の触れ合いを嫌うんですよ(笑)。

セパンで優勝して、フィニッシュ直後に谷口さんに駆け寄っていったら、ドンッって突き返されちゃいましたし。谷口さんに『どうして突き返すんですか』って言ったら、『そんなことした? 次から気をつけるよ』って言ってもらえましたが、富士で勝ったときはとっても控えめの小さいハグ。しっかり密着しない、なぜか二人の間に微妙な隙間のあるハグ(笑)。
これは自分が認められていないからなのか、とも思ったのですが、最終戦のもてぎでは初めてガッチリとハグしてくれて、耳元で一言『ありがとう』って言ってもらいました。チャンピオン獲得に対して本当に強い思いがあったことを改めて思い知ったのですが、その瞬間が2011年で一番嬉しかった時間ですね」

最後はガッチリと谷口選手とチャンピオンの喜びを分かち合った番場選手。最後に2011年のシーズンを一言で表現すると、どのような言葉になるのかをお聞きした。

「一言で……、『プロ』ですね。
今までにレースを戦うのにギャランティをもらったこともあって、それなりにプロレーサーと言われてきました。でも、谷口さんと組んで、本物のプロを見た気がするんです。
走りはもちろんですが、意識の持ち方とかいろいろなことについて谷口流は全て理に適っていて、僕も全てを素直に受け入れられました。これまで尊敬するドライバーというのはいなかったんですが、谷口さんの生き方や考え方がとても好きになりました。

一年間の戦いを終えて、僕なりに『プロドライバーとはこうあるべき』というものが見えてきた。それをイメージさせてくれたのは谷口さんだし、こうしたい、こうなりたいと強く思えるようになったのも、谷口さんとコンビを組めたから。
成長という一言で片づけられるほど僕にとっては簡単な話ではないのですが、大きく変わった内面にある意識をしっかりと表に出して形にして、僕自身が理想とするプロレーシングドライバー・番場琢になれるように頑張っていきます」
チャンピオン獲得の背景に、番場琢選手の大いなる成長があったことは間違いない。しかし、これはまだ飛躍の第一歩であることを、番場選手は自ら理解している。
理想のプロドライバーになるために。これからもステップを登り続けていく番場琢選手には、多くのファンや関係者から熱い視線が注がれていくことだろう。


【>> 第2回では、APRCジュニアカップを制した番場彬選手にインタビュー!】
[UPDATE : 6.Jan.2012]
           
ひとつ前にもどる