Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / ADVAN FAN / Vol.51 News Index
ひとつ前に戻る
[vol.1] Formula 4(F4)とは?[vol.2] F4協会・畑川副会長に聞く「F4の魅力」[vol.3] F4ドライバーの素顔に迫る!

F4ドライバー
これまでにご紹介したように、国内ミドルフォーミュラの中では参加者の年齢層やキャリアの幅が広いF4。
2007年は東西シリーズ合わせて43名ものドライバーが参加しましたが、その面々は若手からベテランまで多彩な顔ぶれが揃っています。

F4にはトップドライバー育成という役割もありますが、ステップアップの支援を行なうF4協会の取り組みも行なわれています。
これは年間を通じて面接も行なって総合的に優秀なドライバーを選出するもので、横浜ゴムも強力にバックアップしています。
この制度により、2007年にはF4から栗原宗之選手がSUPER GTへの参戦を果たしました。
 
「F4 〜The Middle Formula」の最終回は、2007年のF4で活躍を見せた三人のドライバーをご紹介、それぞれのレース経験やF4への思い、これからの抱負などを語っていただきます。

加藤正将選手
 
加藤正将選手
加藤正将 選手
(日本一決定戦優勝)
 
加藤正将 選手 (1979年・茨城県出身)
1994年にレーシングカートを始め、1998年に4輪レースにデビュー。近年はスーパー耐久へのフル参戦をはじめ、SUPER GTのドライバーとしてのキャリアも積み重ねています。


 
−日本一決定戦に参戦した経緯は?
 
加藤選手 :
これまでSUPER GTやスーパー耐久、スポット参戦ですがフォーミュラ・ニッポンなどを経験してきました。
最近はスーパー耐久が主な参戦フィールドですが、SUPER GTに返り咲きたいという思いもあり、ステップアップ支援があるF4、中でも日本一決定戦での優勝を目指して強い意気込みを持って参戦しました。
2007年はこの日本一決定戦に照準を合わせ、マシンのセットアップを煮詰めるために東日本シリーズ最終戦にも参戦しました。
 
−色々なカテゴリーを経験している中で、F4の特徴とは?
 
加藤選手 :
シャーシからウィング、ダンパーなど色々なパーツの組み合わせを選べるのがF4最大の特徴であると思います。組み合わせが出来るということは、マシンセッティングを学ぶことが出来ますからね。
タイヤについてはより上級のカテゴリーで使われるADVANレーシングタイヤが持っているグリップ感に似ています。F4とSUPER GTを掛け持ちしたシーズンがありましたが、同日開催のレースでも全く戸惑うことはありませんでした。
 

−F4で身についたことは何ですか?
 
加藤選手 :
やはりセッティング能力です。
F4で学んだことはスーパー耐久でもウィングや足回りのセッティングをするときにも活かすことが出来ています。
 
−これからの目標を教えてください。
 
加藤選手 :
コンスタントにレース活動を続けて、プロドライバーとしてのポジションを築いていきたいです。
また、物を造ることが好きなので、車でもタイヤをはじめとしたパーツでも、開発の仕事に携わることが出来るドライバーになることを目指していきたいと思います。
冨本好成選手
 
冨本好成選手
冨本好成 選手
(西日本年間王者)
 
冨本好成 選手 (1965年・奈良県出身)
走行会への参加経験を積んだ後に1997年にレースデビュー。シビックやスーパー耐久を経て、鈴鹿サーキットで開催されるPOKKA1000kmで実績を重ねる。
現在は参戦をF4に絞り、2007年には西日本シリーズでチャンピオンを獲得、F4グランドシップチャンピオン賞にも輝いた。



−レースを始めたきっかけは?

冨本選手 :
走行会への参加を重ねているうちに、「これはレースでも行けるんじゃないか?」という勘違いもありまして、本格的に参戦を始めました(笑)。
ツーリングカーの経験が長いのですが、F4には2005年にフル参戦、翌年は休みましたが'07年に再びフル参戦を実現しました。
 
−数あるカテゴリーの中からF4を選んだ理由とは?

冨本選手 :
常識的な範囲の参戦費用で出来ることと、ミドルフォーミュラの中では最もポテンシャルのあるカテゴリーであることが大きいですね。年齢的にも他のミドルフォーミュラとは違って、F4は門戸が広いのも理由のひとつです。
やはりフォーミュラはタイヤの使い方やセットアップの勉強になります。F4をまともに乗れるようになれば、大抵のツーリングカーにもきちんと乗れるようになると思うので、良いカテゴリーですね。
 
 
−2007年シーズンを振り返っての感想は?

冨本選手 :
日本一決定戦では失敗もありましたが、一年を通じて見れば上手くいったと思います。
2007年は厄年だったから、余り無理をしてはいけないという思いも持っていたのが、かえって良い結果につながったのかもしれません(笑)。
2005年にもチャンピオン争いをしましたが、その時は取りこぼしてしまいました。だから2007年は一年しっかりと戦ってチャンピオンにもなれたので、満足しています。

−2008年に向けての抱負は?

冨本選手 :
F3に乗りたいという思いも正直なところあるのですが、現実的には難しい部分も多いですね。
今はF4の最新モデル(W006)をもっと煮詰めていきたいという思いもあります。
いずれにしても、純粋な"レース"であるフォーミュラのカテゴリーは継続していきたいと考えています。
土屋祐輔選手
 
土屋祐輔選手
土屋祐輔 選手
(東日本年間二位)
 
土屋祐輔 選手 (1982年・茨城県出身)
2006年4月にチームのオーディションにトップ合格を果たしてレースデビュー。
2007年は二年目のシーズンながら実力を発揮、東日本シリーズでランキング2位、F4グランドシップチャンピオン賞でも2位の座を手中におさめた。



−レースを始めたきっかけは?

土屋選手 :
元々レースは好きでしたが、専らテレビ観戦でした。車やバイクも好きでしたが周りにレースをやっているとか、走るのが好きという人がいなかったので、どうしたらレースに出られるのかが全くわかりませんでした。
たまたまレンタルカートに乗る機会があって、初めて乗ってコースレコードに近いタイムをマーク出来たのです。それで自分に火がつきましたね(笑)。
その後、知り合いの車屋さんが"草レース"に参加するというので、仲間に入れてもらいました。そこでもヒールアンドトゥすらロクに出来もしないのに好タイムを出せて、周りから「お前、レースやった方がいいよ」と言われて、すっかりその気になって。
たまたま本屋さんで見た雑誌に出ていたチームのオーディション参加者募集のお知らせを見て、受けてみたのがきっかけです。
 
−オーディション合格からF4に乗るまでの経緯は?

土屋選手 :
2006年4月に合格して、まずはFJ1600でデビューしました。デビュー戦は34台中、予選は5番手。
決勝は雨で、スタートをミスして10番手くらいまでポジションを下げたのですが、必死に挽回して5位でチェッカーを受けました。
その後、F4に乗るというお話しをいただいて、ツインリンクもてぎでテスト走行してみたら、足がつりました。もてぎはブレーキにきついコースなので、思いっきり強くペダルを踏んでブレーキングするのですが、FJとは必要とされる踏力が全然違うんですね。
旋回速度も高いので横Gが強くて、コーナーでは前を見ていることも大変なくらいでした。
そこで、それまで以上にスポーツジムに通い機会を増やすなどして、自分自身の体力づくりに時間を多く割くようになりました。
 
−F4にフル参戦してみての感想は?

土屋選手 :
まず、レースに参加できることがとても楽しいです。もちろんF4はとてもやりがいもあって楽しいですね。
自分としては、モータースポーツはフォーミュラレースでステップアップしていくことで、広く実力を認めてもらえるのではないかと思っています。ですから、夢のような話ですが例えSUPER GTに乗れるようになったとしても、フォーミュラへの参戦は続けていきたいですね。
まだまだ自分自身のレースキャリアは短いので、とにかく継続していきたいと思っています。

−将来の夢は?

土屋選手 :
レースを仕事にしていきたいですね。きちんと実力を認めていただいて、スポンサーさんも獲得できるようなドライバーになりたいです。
カテゴリーとしてはSUPER GTのGT500クラスに乗れるようになりたいです。"夢"というとF1参戦という人もいますが、実際に日本でプロドライバーを目指す多くの人が目標とするのはSUPER GTだと思います。
あの大観衆が見守る中で活躍できたら最高ですね。

<< Formula 4とは?
ひとつ前に戻る