Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / JGC 2010 / About JGC News Index
ひとつ前に戻る
全日本ジムカーナ選手権
全日本ジムカーナ選手権
全日本ジムカーナ選手権
全日本ジムカーナ選手権
全日本ジムカーナ選手権
全日本ジムカーナ選手権
全日本ジムカーナ選手権
全日本ジムカーナ選手権
日程・レポート・結果表 カテゴリー&タイヤ ADVAN A050A 2009年全日本ジムカーナ選手権チャンピオンインタビュー
クラス区分
カテゴリー解説
1台ずつが同じコースでタイムアタックをそれぞれ行い、速さを競い合うスピード行事。このうち、舗装路面を舞台とするのがジムカーナ競技である。

会場はミニサーキットなどに加えて、ジムカーナ専用コースやスキー場などの敷地が広い駐車場に設定される場合もある。
そして、主に前者は元々のコースレイアウトを活かしたハイスピード型であるのに対して、後者は数多くのパイロンでコースを設けたテクニカル型である場合が多い。
もちろんサーキットコースが会場となった場合でも、コース内にはパイロンセクションが設けられS字スラロームや180〜360度ターンなどが含まれることが一般的である。
 
ジムカーナはJAFのB級ライセンスで出場出来ることから、モータースポーツとしては最も門戸が広いカテゴリーのひとつ。車両についても最低限決められた安全装備を加えた状態の市販車で出場することができ、改造範囲も厳しく制限されたクラスもあるので、純粋にドライビングテクニック勝負となる傾向が強い。
 
国内のジムカーナ競技における最高峰となる全日本ジムカーナ選手権。
2010年は昨年同様に全9戦で競われ、最終戦終了後には地区戦の猛者たちと全日本選手が激突する「JAFカップ・オールスター」が催される。


 
  【ADVAN TIRE INFORMATION】
 
2009年の全日本ジムカーナ選手権でライバルを圧倒する絶対的な強さを見せ続けたのがADVANとともに戦う選手たちだった。
全9クラス中、実に7つのクラスでADVAN勢がシリーズチャンピオンを獲得。第3戦のSUGOラウンドでは、9つのクラス全てで優勝を飾るという快挙をなし遂げて話題を呼んだ。
 
タイヤについては、SCクラスとDクラスのみでスリックタイヤの使用が認められている。この2つのクラスはADVANがここ数年に渡ってチャンピオンを独占しており、ライバル勢の追従を許していない。

そして、この他のクラスは市販競技用ラジアルタイヤを使う。具体的にはADVAN勢の場合、ADVAN A050が主役となる。2007年のデビューから強さを見せ続けているADVAN A050だが、2008年にはG/2Sコンパウンドが登場、そして2009年は一部のサイズで構造を含めてチューニングを施したADVAN A050Aが誕生した。

こうして絶え間ない進化を続けているADVAN A050は、2009年の全日本ジムカーナ選手権を席巻。
勢いは留まるところを知らず、2010年シーズンでも昨年以上の活躍が期待されている存在だ。
クラス&マシン紹介
駆動方式やエンジン排気量、改造範囲などによる参加車両のクラス区分。
 
2009年はシーズン途中からPNクラスが追加され、新しいエントラントの参加促進と新型車両の増加策として注目を集めた。

2010年、クラス区分に大きな変動はない。実にクラス全体では12もの分類になっているが、JAF・B級ライセンスで参加出来るスピード行事カテゴリーとしては、幅広い層に門戸を拡げてモータースポーツの振興を目指していると理解して良いだろう。
 
※写真は2009年の参戦車両。
 
PN Class
Sorry No Image...
PN1 Class : 排気量1,600cc以下の2輪駆動
PN2 Class : 排気量1,600ccを超える2輪駆動
PN3 Class : 4輪駆動

 
市販ノーマル車に近いマシンを使うことにより、安価な参戦コストの実現を目指して設立されたPNクラス。年次制限も設けられ、比較的新しい車種がしのぎを削るクラスとなる。PNは排気量や駆動方式によりPN1からPN3まで3つのクラスに分類されている。
N1 Class
駆動方式 : 制限無し
エンジン排気量 : 1,000cc以下

 
改造範囲の制限は厳しいものの、新設されたPN車両に比べるとエアコンの取り外しやフライホイール、スタビライザーなどの交換が認められているN車両。
その中でもっともコンパクトな排気量1,000cc以下のマシンによって競われるのがN1クラスで、駆動方式の制限は設けられていない。
N2 Class
駆動方式 : 前輪駆動
エンジン排気量 : 1,000cc超

 
N車両の中でエンジン排気量1,000ccを超える前輪駆動のマシンが分類されるN2クラス。
N車両はPN車両と異なり、タイヤについては幅を最大10ミリ、ホイールを最大1インチ拡大出来るのが大きな相違点となる(PN車両はともに純正サイズのみ)。
N3 Class
駆動方式 : 後輪駆動
エンジン排気量 : 1,000cc超

 
エンジン排気量1,000ccを超えるN車両規定の後輪駆動マシンよって競われるN3クラス。ロータスエキシージ、マツダRX-7、ホンダNSXといったピュア・スポーツカーがしのぎを削りあっている。
2009年シーズンはロータスを駆る柴田優作選手が5勝を飾り、堂々のシリーズチャンピオンに輝いた。
N4 Class
駆動方式 : 4輪駆動
エンジン排気量 : 1,000cc超

 
N車両の中でもっともパフォーマンスの高いハイパワー4輪駆動車が属するN4クラス。ランサーエボリューション同士が繰り広げる渾身のアタック合戦が大いに見どころとなるクラスだ。
そんな激戦区で2009年シーズンを制したのが岡野博史選手。実力派として知られる岡野選手が14年ぶりの王座獲得をなし遂げた。
SA1 Class
駆動方式 : 2輪駆動
エンジン排気量 : 1,600cc以下

 
PNやN車両と同じくナンバー付きであるが、改造範囲が広く設定されているSA車両。2輪駆動で排気量1,600cc以下のエンジンを搭載するマシンが分類されるのがSA1クラスだ。
2009年はシビックとCR-Xが優勝を分け合ったが、最後に王座を獲得したのはシビックを駆って4勝した斉藤邦夫選手だった。
SA2 Class
駆動方式 : 2輪駆動
エンジン排気量 : 1,600cc超

 
SA1と同じ2輪駆動でも、エンジン排気量がより大きい1,600ccを超えるマシンはSA2クラスとなる。このクラスはADVAN勢が2009年のシリーズ4位までを独占して圧倒的な強さを見せた。
その中でもディフェンディングチャンピオンとして臨んだ森嶋昭時選手が貫祿を見せ、シリーズ二連覇を達成した。
SA3 Class
駆動方式 : 4輪駆動
エンジン排気量 : 制限無し

 
やや参戦台数は少ないものの、実力派のベテランが接戦を展開するSA3クラス。エンジン排気量の制限は無く、SA規定の全ての4輪駆動車両がこのクラスとなる。
2009年は激しい接戦が話題となったが、最後は年間4勝を挙げたランサーの天満清選手が4年ぶり7回目の王座獲得となった。 
SC Class
駆動方式 : 制限無し
エンジン排気量 : 制限無し

 
FIA公認車両、JAF公認車両またはJAF登録車両をベースに、幅広く認められた改造範囲の中で仕立てられたSC車両。市販車ベースではあるが、このクラスはナンバーを有さない競技専用車だ。
長年、このクラスで強さを見せているのが谷森雅彦選手。2009年は最新のランサーエボリューション]を投入、8連覇の偉業を達成した。
D Class
駆動方式 : 制限無し
エンジン排気量 : 制限無し

 
規則の範囲内で作られたマシンであれば事実上の改造無制限と言えるD車両。主にフォーミュラタイプのオリジナルマシンが競演するDクラスはSCクラスとともにスリックタイヤの使用が認められている。
このクラスで強さを見せるのもADVAN。2009年は接戦の末シリーズ3位までをADVAN勢が独占、小林キュウテン選手が5連覇を達成。
ひとつ前に戻る