2011年のパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムで、前年に自身が記録したコースレコードの13分17秒57を、実に1分近く上回る12分20秒084を叩き出してレコード更新をなし遂げた、塙郁夫選手。電気自動車でのパイクス挑戦は3年目、足元にはエコタイヤ『BluEarth』を装着しての記録更新となった。
前のページでは電気自動車とエコタイヤはとても相性が良いと語った塙選手。電気自動車には、独特のドライビングテクニックがあるとのことで、その秘密を教えていただいた。
「このインタビューの前半で、2009年の参戦では色々なトラブルに苦しみながらも、電気自動車を走らせるコツのようなものを会得したと話しましたよね。実はトラブルのほとんどを、ドライバーが走らせ方を変えるだけのことでフォロー出来るんですよ。その為には、今までのガソリンエンジンで培ってきたドライバーとしてのノウハウを、一度全部リセットして忘れる必要がありますが」
では具体的に、その走り方というのは、どのようなものなのだろうか。
「パイクスのコーナーには90度近いところもあって、その上ガードレールなんか無いんですよ。だから、普通のレース感覚であればインカットしていくじゃないですか。ところが、アウト側からフルブレーキングでインのクリップにつくというのは、急減速や急ハンドルだから、効率重視の電気自動車では一番やってはいけないことなんですよ。
そこで2009年に会得した走り方というのは、ステアリングの角度を一定に保って、アクセルも一定にして、無荷重移動でスーッと曲がっていくことなんです。従来型のストレートを全開加速で行って、フロントにハードブレーキで荷重をかけながらステアリングを切り込んで、という走り方は、ドライバーとしては精神的に安心出来ますが、電気自動車では御法度なんです。
だから、ストレートは『フーッ』と加速して、そこに必要最小限のモータートルクを与え続ける。この時にアクセルワークを使っちゃダメなんです。4つのタイヤの限界ギリギリで、路面をなめるようにして『ダラーッ』とコーナーに入って、インにもつかないでアウト側を曲がっていくんです」
なんとも従来のモータースポーツからは想像出来ない走り方でパイクスを攻めたという塙選手。しかし、この走り方には大きなリスクも伴っているという。
「この走り方、一歩間違えると木っ端みじんになっちゃうんですよ。なにしろガードレールなんか無いところでやっているんですから。だから、外から見ているイメージとは正反対で、ドライバーの仕事としては凄くチャレンジングなんです。
そして、見ている人はゴール後にタイムを聞いてみんなビックリするわけです。タイヤひとつ鳴らさないで走って速いんだから(笑)。僕はトップスピードで160km/h台しか出していませんが、全く同じタイムを従来のようにインを攻めていく走らせ方でガソリン車で出そうとしたら大変でしょうね。似たようなタイムのガソリン車は、トップスピードで190km/h台を出していましたからね」
こうして、新記録を樹立した塙選手。そのチャレンジの模様、そして車載映像を交えて戦いの内容をご紹介する動画を、YouTubeの横浜ゴム公式チャンネルでは配信している。ここに動画リンクも展開するので、ぜひご覧いただきたい。