Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / Super Taikyu 2009 / About S-Tai News Index
ひとつ前に戻る
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
>> 日程・レポート・結果表 >> カテゴリー&タイヤ >> クラス区分 [ADVAN FAN] ecoレーシングタイヤ、2008年の十勝24時間に参戦!
カテゴリー解説
全国のサーキットで地方戦が開催されている参加型ツーリングカーレースと言えば、主役は改造範囲の限られたN1車両。
このN1車両による参加型耐久レースとして発足したのが、現在のスーパー耐久である。

今日では時代に合わせてN1規定をベースとしながらも、独自の規則を運用しており、エアロパーツや足回りなどアフターパーツマーケットとの連動性も重視されている。
 
また、N1規定では4シーターのベース車のみに参加が許されるが、スーパー耐久では"特認"という仕組みを活用して、2シーターリアルスポーツカーにまで参加の門戸を拡げた。この結果、バラエティ豊かな車種が長丁場を競い合うという耐久レースらしい見どころにあふれるシリーズとなっている。

近年は年間7戦のカレンダーであったが、2009年は1大会が新たに加わりシリーズとして全8戦になった。
その頂点は日本で唯一開催されている「十勝24時間」、さらに500kmや4時間という長丁場に加えて、比較的短い400km級のレースが復活することで、各車種がそれぞれの持ち味を充分に発揮する戦いの舞台が揃った。

2008年は「十勝24時間」で大会独自に設定されたECOクラスにバイオフューエル燃料を用いたフェアレディZが参戦、スーパー耐久ST-1クラス仕様をベースとしたマシンはノートラブルで24時間の過酷な戦いを完走して総合でも4位に食い込んだ。
 

 
  【ADVAN TIRE INFORMATION】
 
スーパー耐久ではドライ路面用のスリックタイヤと、ウェット路面用の溝付きタイヤを、それぞれ一種類ずつ使用することが出来る。
サイズは基本的にベースとなる車両の新車装着サイズ(オプション設定を含む)となるが、一部の車種については特認措置によって新車装着とは異なるサイズの使用も認められている。

ただしあくまでもN1規定がベースとなるので、オーバーフェンダーの装着などは許されていない。ノーマルボディ形状のフェンダー内に納まるサイズであることが絶対条件だ。

耐久レースということでピット戦略も重要になるが、SUPER GTとは異なりセンターロックホイールの使用は許されていない。この点も4穴や5穴というノーマル車両と同じハブ&ホイールを使っているので、タイヤを交換するスタッフの速さも結果を大きく左右する要因になる。

タイヤについては、スーパー耐久シリーズはコンペティションな世界。ワンメイクコントロールタイヤ制度は導入されていないが、現状ではADVANで戦うチームがほぼ全てを占める。
長年に渡る国内外のツーリングカーレースシーンでの活躍、そして高い技術力から生み出されたADVANレーシングタイヤのポテンシャルが広く認められた結果であると言えるだろう。

また2008年は非石油系素材の使用比率を高めたエコ・レーシングタイヤを「十勝24時間」に実戦投入。バイオフューエル燃料を用いたマシンとのコラボレートで見事にノートラブルで完走を果たし、新時代のモータースポーツに向けたチャレンジがひとつ実を結んだ。
クラス&マシン紹介
2008年以降、スーパー耐久には4つのクラスが設定されている。
その区分基準はエンジン排気量と駆動方式による。もちろんN1規定ベースなのでエンジン排気量の拡大などは認められておらず、後付けのターボチャージャー装着も許されない。
つまり、ベースとなっている車種のポテンシャルが、レースシーンにも大きく反映されているということだ。
なお、ターボチャージャー付きエンジンについては、純総排気量に1.7を乗じた数値がクラス区分の基準排気量となる。
 
2009年シーズンでは、一部の現行型車種について車両重量を軽減できる特認措置が設けられ、新旧マシンによるレースをよりエキサイティングなものになると予想されている。
 
※写真は2008年の参戦車両。
 
ク ラ ス 区 分 (2009年)
クラス
エンジン排気量
駆動方式
ST-1
3,501cc超
-
ST-2
2,001cc 〜 3,500cc
4輪駆動
ST-3
2,001cc 〜 3,500cc
2輪駆動
ST-4
2,000cc以下
-
BMW Z4 M COUPE
BMW Z4 COUPE
クラス : ST-1
 
2007年から参戦するBMW Z4M COUPE。参戦当初はトラブルに見舞われることも多く、なかなか実力を発揮出来ないことが多かった。
しかしタイヤをADVANにスイッチした2008年には持ち前の本領を遺憾なく発揮、ライバルを圧倒する速さを強さを見せつける。
その結果、2台体制で優勝を独占。ランキング争いでもライバルを寄せつけず、1位と2位を奪い取った。
NISSAN FAIRLADY Z
日産フェアレディZ
クラス : ST-1 / ST-3
 
フェアレディZはST-1とST-3、ふたつのクラスに参戦。ST-1の車両は排気量3,800ccのエンジンを積む「Version NISMO Type380RS」であり、一方ST-3には市販車と同じ排気量3,500ccのエンジンを積んだ車両が参戦する。
2008年、激しい車種間バトルが年間を通じて繰り広げられたST-3クラスでは、高い安定性を背景にチャンピオンを獲得した。
PORSCHE 911 GT3 JGN
ポルシェ911 JGN
クラス : ST-1
 
スーパー耐久に参戦するポルシェは、専用に仕立てられた仕様であり、ワンメイクレース用車両を改造しての参戦は認められていない。
一時期は多くのチームから参戦が集まっていたが、残念ながらここに来て台数は減少傾向。
そんな中、2008年は最新の997型が岡山大会に姿を見せ、ポテンシャルの一端を垣間見せてくれた。
MITSUBISHI LANCER Evolution \
三菱ランサー・エボリューション
クラス : ST-2
 
ST-2クラスで多数派となっているのがCT9A型ランサー。既にCZ4A型がデビューしているものの、軽さや熟成を究めた安定性を最大の武器にして、2008年はシリーズの主役であり続けた。
市販のランサーと言えば電子制御デバイスが特徴だが、スーパー耐久ではチームによってAYC/ACDの両方使用、ACDのみ使用、一切不使用と、その使い方に違いが見られる。
MITSUBISHI LANCER Evolution ]
三菱ランサー・エボリューション
クラス : ST-2
 
2008年、大きな話題を呼んだのがCZ4A型ランサー、エボリューション]の参戦である。
デビュー戦で早々にトップ争いを演じ、第2戦では早々にデビューウィンを飾り高いポテンシャルを実証した。
2009年は旧型モデルに対するハンディであった重量について、運転席以外のドア素材変更など軽量化を図るための特認が下りた。
SUBARU IMPREZA
スバルインプレッサ
クラス : ST-2
 
ハイパフォーマンスセダンと言えば、インプレッサの存在も忘れられない。ラリーではランサーと宿命のライバル関係にあるが、それはスーパー耐久のフィールドでも同じ。
2008年は1チームのみがスポット参戦で孤軍奮闘と少々寂しさを拭えない面もあったが、熱心なスバリストの熱い声援を受けてランサー勢に果敢に挑む姿が印象的である。
BMW M3
BMW M3
クラス : ST-3
 
今ではST-1クラスにもBMWが参戦しているが、スーパー耐久のBMWと言えば長年に渡って参戦を続けているM3も主役の一台。
一発の速さではライバルに一歩譲るものの、高い安定性と燃費の良さ、そしてコンスタントラップの速さを武器に、特に長丁場になると終盤に大逆転劇を演じることが多い。ポールを奪ったライバルの背後にヒタヒタと忍び寄る走りが「振り向けばM3」と言わしめる所以である。
HONDA NSX
ホンダNSX
クラス : ST-3
 
ミッドシップレイアウトを採用したリアルスポーツ・NSX。レースマシンにおいて、そのハンドリングには"じゃじゃ馬"な一面もあると言われるが、手なずけてしまえば圧倒的なポテンシャルを誇る。
2008年はシーズンを通じて毎回トップ争いの一角を占め続け、予選では7大会中4戦でクラスポールポジションを獲得。2009年も"ホンダ・パワー"の真骨頂を見せ続けてくれるだろう。
MAZDA RX-7
マツダRX-7
クラス : ST-3
 
2002年夏の生産中止から既に6年以上の歳月が流れているが、まだまだ"ロータリーターボ・パワー"は健在。
プライベーターでも安価に参戦出来る素材として、一線級の戦闘力を誇り続けている。
ウィークポイントは燃費性能だが、2009年は比較的短距離のレースも開催されることから、久しぶりの表彰台獲得に期待が高まる。
HONDA INTEGRA TYPE R
ホンダインテグラ・タイプR
クラス : ST-4
 
DC5型インテグラのデビューは2001年。同年の十勝24時間がレースデビューとなったが、この大会では2台体制で参戦してなんと総合3位と4位を獲得、高いポテンシャルを大いにアピールした。
以降、スーパー耐久のボトムレンジを担うST-4クラスの主役として活躍。2008年も軽さを武器にシーズンを通じて戦いを優位に進め、シリーズチャンピオンの座を奪還した。
HONDA CIVIC TYPE R
ホンダシビック・タイプR
クラス : ST-4
 
ホンダの新世代タイプRがFD2型シビック。2007年のデビュー、その緒戦は豪雨に見舞われる波乱のレースを制して堂々のデビューウィン。更に「十勝24時間」でもワン・ツー・フィニッシュを達成して、堂々のシリーズチャンピオンを獲得した。
2009年はランサーエボリューション]とともに軽量化を図るための特認が下り、パフォーマンスの向上が期待されている。
ひとつ前に戻る