Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / WTCC 2008 / About WTCC News Index
ひとつ前に戻る
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
開催日程 2008年のWTCC WTCCを戦うタイヤ [特集企画] WTCCタイヤ開発ストーリー
参戦車両の概要 主な参戦車種
カテゴリー解説
2005年にそれまでのETCC(ヨーロッパ・ツーリングカー選手権)を発展させる形で発足したのが「WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)」。
F1、WRCと並ぶ世界三大選手権レースのひとつであり、市販車をベースに改造を施されたマシンが競い合う"ツーリングカーレース"の最高峰に位置しているのがWTCC。
 
排気量2,000ccのエンジンを搭載した"スーパー2000"規定のマシンによって競われるが、2007年からはガソリンエンジンに加えてディーゼルエンジン(ターボ付)も登場、さらにはフレックスフューエルのマシンも参戦を果たし、環境問題への対応もモータースポーツとして先進的な内容となっている。
 
レースは50km程度の決勝を一日に2回行なう超スプリント。
基本的には土曜日に予選を行い、その結果に基づいてスターティンググリッドを決した第1レースをローリングスタートで日曜日に開催。この第1レースの結果はインターバルを経て同日中に開催される第2レースのスターティンググリッドに反映されるが、1位〜8位はリバース・グリッドとなる。つまり第1レースを8位でフィニッシュした選手が第2レースのスタートをポールポジションで迎えるのだ。そして第2レースはスタンディング方式でスタートする。
 
リバースグリッド・システム
第1レース結果 優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位
第2レースグリッド 8番 7番 6番 5番 4番 3番 2番 1番
(P.P)
 
リバースグリッド方式のほかに、WTCCで繰りひろげられている接戦を演出している大きな要素がハンディウェイト。
従来は各レースの順位に応じて搭載重量の増減が図られてきたが、2008年はドライバーズポイント1点に対して1kgのウェイトが課せられる方式を採用。
その上で各ラウンド(1大会2レース合計)での獲得ポイントに応じて1位〜6位にウェイトが課せられる。ただし、このラウンド成績によるウェイトは次のラウンドが終了するとリセットされる。
また、ウェイト搭載最大重量は2007年の60kgから70kgへ10kgアップとされた。
なおこの制度は2008年から「サクセスバラスト」と称される。
 
サクセスバラスト・システム
獲得ドライバーズポイント1点に対して1kg。
さらに各ラウンド(1大会につき2レース)の合計ポイント数に従って、
次大会においては以下のバラストを追加搭載。
最大搭載量は70kg。
各ラウンド毎の合計得点順位と搭載バラスト量
大会合計得点数 1位 2位 3位 4位 5位 6位
搭載バラスト 30kg 25kg 20kg 15kg 10kg 5kg
 
これらリバースグリッドやサクセスバラストの採用も功を奏して、WTCCでは毎大会激しい接近戦が繰りひろげられ、最終戦まで熾烈なチャンピオン争いが展開されている。
 
2005年の発足以来、圧倒的な強さを見せているのはBMW、中でもアンディ・プリオール選手は三年連続でドライバーズタイトルを手中におさめ、この栄冠を独占している。
しかし2007年はセアトやシボレー勢がポテンシャルを大いに高め、決してBMWの独走に終始したシーズンではなかった。

2008年はBMW、セアト、シボレーに加えて、昨年までアルファロメオを走らせていたNテクノロジーがマシンをホンダアコードにスイッチしてシーズンフル参戦を果たすことも話題。
さらに開幕直前になってロシアのラーダもエントリーリストにその名を連ねており、多彩な車種による競い合いも楽しみなところ。
 
WTCCはキャッチコピーを「Real Cars, Real Racing」としているが、まさにそこには"ホンモノのレース"が存在しており、世界中のモータースポーツファンを熱狂させている。
タイヤ解説
2006年からWTCCのワンメイクタイヤとして指定を受けたADVAN。
 
横浜ゴムでは専任開発エンジニアを置いたプロジェクトチームを立ち上げ、コントロールタイヤとして高い性能を持つレーシングタイヤを造り上げた。
 
激しいバトルが展開されるWTCCは駆動方式の異なるマシンが混在しているが、まずは性能の均一化が大きなテーマとされた。これについては前輪駆動でも後輪駆動でもまんべんなくその性能を活かせるようにされている。
 
次に、WTCCでは、タイヤウォーマーの使用が認められている。そのため、スタート直後から圧倒的なグリップ力を発揮し、熱い接近戦を支えている。世界戦ならではの、繊細なタイヤマネジメントにより、タイヤそのものの本質的な性能を高レベルで引き出す事ができる。
 
"戦いの本能"をむき出しにした迫力のレース「WTCC」。
世界中のファンを熱狂させるドライバーやチームが魅せる熱い戦いは、その走りを支えるADVANレーシングタイヤに寄せる信頼があってこそ初めて実現されるものである。
 
[特集企画] WTCCタイヤ開発ストーリー
WTCCタイヤ開発ストーリー
ひとつ前に戻る