Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / JRC 2013 / Round 1 News Index
  ひとつ前にもどる  
JRC Round 1
開催日
2013年4月12日-14日
開催場所
佐賀県・唐津市 近郊
天候/路面
Day 1 : 晴れ/ドライ
Day 2 : 晴れ/ドライ
ターマック(舗装路面)
総走行距離
313.69km
SS総距離
67.54km (19SS)
得点係数
1.0
(舗装路 50km〜100km)
参加台数
全日本選手権 37台
(ヨコハマタイヤ装着車 15台)
>> Report (レポート)  >> Result (競技結果)  >> Detail (カテゴリー紹介)
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
2013年も昨年同様に全9戦のカレンダーで競われる全日本ラリー選手権。開幕戦は佐賀県唐津市が舞台、「ツール・ド・九州2013 in 唐津」は4つのクラスで合計37台のマシンが参戦して盛大に開催された。

昨年に引き続いてヘッドクォーター(大会本部)やサービスパークは、唐津東港の一角に設けられた。さらに今年は360mほどと短いながらも特設のギャラリーステージが同じエリアに設定され、観客はサービスの様子とステージを攻めるラリーマシンの走りを手軽に楽しむことが出来た。

SS(スペシャルステージ)は全19本・合計距離は67.54km。土曜日のDay1は林の上、浮岳、全日本選手権では久しぶりに走ることとなる黒木平の3本を順走各2本の後にサービスをはさんでリバースで各2本走行する全12本・37.06kmという設定。日曜日のDay2は朝一番にギャラリーステージのシーサイドを走った後に白木々場と三方の林道ステージを2回ループして再びシーサイドを2本走るというアイテナリーで行われた。

金曜日にはスタートに先立って、唐津神社で恒例のセレモニー。参加者全員が一年の安全を祈願した後に集合写真を撮影、そして多くの市民が参道で声援を送る中、一台ずつ紹介されていった。

週末を通じて好天に恵まれた唐津地方、今シーズンでADVANカラーのマシンを駆って20周年を迎えた奴田原文雄選手組は、昨年までと同様に佐藤忠宜選手とのコンビでチャンピオン奪還を目指す。
奴田原選手組はややランサー・エボリューション]には不向きとも言える唐津のステージを果敢に攻略。ハイスピードな直線区間が特徴的なSS3・黒木平(2.31km)はセクション1の2本をともにステージベストであがった。また、この黒木平はセクション2のリバース2本目で、スバルWRX STIの柳澤宏至選手/中原祥雅選手組もベストをマークして存在感を見せる。

Day1を終えて奴田原選手組は10.4秒差の2番手、柳澤選手組はトップから35.9秒差の3番手。Day2には本大会最長のステージとなる三方(10.90km)が2本設定されているだけに、2日目での両選手の追い上げが期待された。
そのDay2、オープニングはギャラリーステージのシーサイド。全長360mの特設コースだが、ここで奴田原選手組は1.1秒上回るステージベスト、柳澤選手組も奴田原選手組に0.5秒差の2番手で続いて反撃の狼煙をあげる。しかし三方の1本目は勝田選手がステージベスト、奴田原選手組は白木々場1でベストを奪っていくも、残念ながらあと一歩届かず。昨年に続いての準優勝となったが、Day2のデイポイントを獲得して次戦からのグラベル(未舗装路)3連戦での逆転に向けた環境を整えた。

JN3クラスは、最後の最後まで気を抜けない僅差の戦いが演じられた。
その主役の一人がカローラ・レビンを駆る山口清司選手/島津雅彦選手組。SS1・林の上1(3.93km)でS2000を駆る筒井克彦選手組を2.3秒上回るステージベストをマーク、しかし続くSS2・浮岳1(2.95km)では逆に2秒遅れて4番手タイム。SS3・黒木平(2.31km)はトヨタ86の三好秀昌選手/保井隆宏選手組に対して実に0.1秒という僅差で山口選手組がベストを奪取という具合に、激しいシーソーゲームの展開となっていく。

12本・37.04kmのSSが用意されていたDay1を終えて、トップは山口選手組だが2番手のS2000との差は0.2秒にすぎない。事実上の横並び状態で迎えたDay2、勝負どころとなるこの大会最長の三方1(10.90km)で筒井選手組を3.6秒上回ってマージンを稼いだ。ところがSS15・白木々場1(3.81km)で縁石にホイールをヒットしてしまい筒井選手組の8.6秒遅れでフィニッシュ、ポジションを2位にドロップして4.8秒を追う立場となる。最終の2本は360mの超ショートステージゆえ、三方と白木々場のリピートが勝負となったが、ここで山口選手組は三方2をベスト、白木々場2を3番手と、ともに筒井選手組よりも速いタイムであがって逆転に成功。
14回目の参戦となった唐津でJN3クラス最小排気量車のハンデを跳ね返した、山口選手が嬉しい初優勝を実現した。また、唐津初参戦となったトヨタ86の三好選手組も、86勢最上位となる3位表彰台を獲得した。

JN2クラスは昨年のシリーズ2位、川名賢選手がベテランの安東貞敏選手とのコンビを復活して参戦。しかしSS1で勢い余ってフロントをクラッシュしてしまう。そんな川名選手組を尻目にオープニングステージを制したのは、“七山エンペラー”の異名を持つ榊雅広選手組。井手上達也選手との初代JN1.5クラスチャンピオンコンビがヴィッツで参戦、遺憾なくその速さを見せつけた。
川名選手組も走行に致命的なダメージが無かったことが幸い、SS2では榊選手組を0.7秒上回るステージベストを叩き出して意地を見せる。
しかしSS3からSS5まで3連続で榊選手がステージベストを奪取するなど主導権を握り、Day1を終えて川名選手組に16.3秒差をつける。

Day2も榊選手がガッチリとトップを守りきり、全19SSのうち13ステージでベストタイムをマークして圧勝。川名選手組も最後までこれに食らいついていってシリーズを戦う上で貴重な2位表彰台を獲得。なおJN2クラスは、ギャラリーステージのSS13・シーサイド1(0.36km)でベストを奪った若手の加藤辰弥選手を含め、17のステージでヨコハマタイヤ勢がステージベストをマークした。

JN1クラスは、久しぶりに全日本選手権へと帰って来た難波巧選手が投入したRX-8が注目を集めた。開幕にギリギリで間に合ったという状態ではあったものの、オープニングのSS1・林の上1、続くSS2・浮岳1でマーチの小泉茂選手/小泉由起選手組に続く2番手タイムをマーク。そしてSS3・黒木平1(2.31km)では1.2秒差つける初のステージベストを獲得する。
しかし、そんなニューカマーに対して小泉選手組がSS4とSS5で再びベストを奪って難波選手組を突き放しにかかる。

Day1を終えてトップの小泉選手組と2位の難波選手組の差は38.0秒。Day2に入ってオープニングとなる360mのギャラリーステージでは難波選手組が小泉選手組を1.1秒上回って食らいついていくが、三方1で小泉選手組は難波選手組に9.2秒差をつける快走。この後、三方1を終えて難波選手組がトラブルで戦線を離脱したことから、小泉選手組が昨年に続いて唐津で開幕戦優勝を飾ることに成功した。
 
Driver's Voice
奴田原文雄 選手
 【今回の成績 : JN4クラス 2位】
Day2で10秒を詰めていくつもりでしたが、思ったように詰められませんでした。優勝に届かなかったのは残念ですが、昨年に続いての準優勝で、Day2はデイポイントも獲得できたので、シリーズを戦う上ではまずまずの結果だと思います。今年は昨年と比べて新しいステージが出来ましたが、参加する側としてはとても嬉しいことです。ギャラリーステージや金曜日のセレモニーにも、多くの市民の方が足を運んで応援してくれるので、やり甲斐がありますよね。
次からはグラベルでの大会が続きますので、しっかり勝ってシリーズの主導権を握りたいと思います。
山口清司 選手
 【今回の成績 : JN3クラス 優勝】
最初から最後まで気を抜けない僅差の戦いで、走っていてとても楽しい一戦でした。ここは距離の長い三方が勝負どころになるので、ロングコーナーで曲がる車にしようと思ってマシンを仕上げてきたのですが、結果的にはそれが正解でしたね。S2000は強力なライバルですが、七山のステージを互角に走ることが出来て、三方も1本目で3秒勝てて自信を持ちました。白木々場はレビンの方が有利なので、そこでもうちょっと頑張ろうと思ったら縁石に引っ掛けてしまってホイールを壊して逆転を許してしまいました。でもホイール以外のダメージは無かったので、再びトップを奪うことが出来てホッとしましたね。
唐津には14回出ていますが、これまでの最上位は2位。今年は初優勝を飾ることが出来て、最高のシーズンインになりました。
榊雅広 選手
 【今回の成績 : JN2クラス 優勝】
このヴィッツは、チームの若手に乗せるためにと作った車なんです。今回は私がテストを兼ねて走らせてみるために参戦しました。事前のテストはあまり出来なかったのですが、セッティングがバッチリ決まったので車が本当に乗りやすくて、最初から全開で走ることが出来ました。探りながらの部分もあったのですが、順調にタイムも出せていけたので、楽な展開に持ち込むことが出来ましたね。
久しぶりの排気量1,500ccクラスでしたが、川名選手がもうちょっとついてきてくれたら、もっと楽しめたかもしれませんね(笑)。
小泉 茂 選手
 【今回の成績 : JN1クラス 優勝】
最終的には20秒差での優勝となりましたが、いつも気分的には僅差の戦いです。何秒あけていても、今回はRX-8というポテンシャルが未知数のライバルもいましたので、気の緩むことは無かったですね。やはりRX-8の存在は気になるところで、確実に速さを出せる車種ですし、ドライバーも実績のある難波選手なので、車が仕上がっていくと見えなくなるくらいに離されるステージも今後は出てくるかと思います。ただ、マーチはコントロール性が良いので、今回も林の上や三方のようにアベレージをキープ出来てコーナーが続くようなところは強みを出せました。
今回はコ・ドライバーのカミさん(小泉由起選手)がバッチリで、特にDay1はノートを読むタイミングもバッチリで助けられました。
 
TOPICS
エントリーリストが発表された時から、注目の存在となったのがマツダRX-8。搭載するエンジンはノンターボの2ローター、排気量は654cc×2で1308ccとなるので、JN1クラスに分類される。

コンパクトハッチが主役のJN1においては、やや大柄なノッチバックボディという異色の存在になるが、そんなマシンを投入してきたのは2008年にJN1.5クラスをコルトで戦っていた難波巧選手だ。

「RX8は車種的にラリーで使えるパーツが限られることもあって、今はまだ“取り敢えず”という感じの状態です。コルト以来久しぶりの全日本ですが、RX8は乗ってみると大きくて重たいんですよ(笑)。でも、ロータリーエンジンならではのパワーは魅力ですし、武器にもなるでしょうね」

RX8の可能性を感じているという難波選手。開幕戦は残念ながらDay2でトラブルに襲われてリタイアとなってしまったが、これからのポテンシャルアップに手応えを掴んだという。

「今回は何の前触れもなくエンジンが止まってしまって……。残念でしたが、RX8の“伸びしろ”はまだまだあると感じました。次から全日本選手権はグラベル(未舗装路)ラリーが続くので、そこはスキップするので時間をかけてトラブル対策とマシンの造り込みを進めていこうと思っています」

大排気量車のクラスと同様に、こちらも熾烈な戦いが繰り広げられているJN-1クラス。ニューフェイスの登場で、ますますその注目度は高まっている。
 
AREA GUIDE
近年の全日本ラリー選手権においては、すっかり開幕の地として定着した感もある佐賀県の唐津市。九州最大の都市・福岡からは車で1時間ほど、アクセスルート上の二丈浜玉道路はこの4月から無料化されたこともあって、より足を運びやすくなった。

唐津市といえば日本三大松原のひとつに数えられる虹の松原や、唐津城など風光明媚な見どころも多い町。さらに呼子のイカや唐津バーガーといった名物グルメも多く、特にイカはほとんどの選手や関係者が滞在中に一度は口にして舌鼓を打っていた。

また、全日本ラリーは唐津市の強力なバックアップで開催が実現している側面もあり、さらに唐津観光協会もウェブサイト上などでラリーの開催を告知してきた。当日も唐津市の広報紙や地元新聞、テレビ局などが大会の模様を取材に訪れ、着実に唐津の地にラリーが根付いていることを実感させた。
 
TECHNICAL INFORMATION
昨年に比べて1週間遅い開催となったが、好天に恵まれたこともあって日中は20℃近くまで気温が上がった開幕戦。ただ、朝方は気温が低く、タイヤには対応温度域の広さが試される展開となった。また、ステージはタイヤの摩耗に厳しい路面であり、使用制限10本中でのマネージメントも重要なポイントとなった。

そんな中でヨコハマタイヤ勢は3つのクラスで優勝を飾り、JN-4クラスについてもDay2でトップのデイポイントを獲得して準優勝を獲得するといった活躍を見せた。ハイパワーなターボエンジン車からコンパクトカーまで、車種を問わずADVAN A050が開幕戦から優れたポテンシャルを実証する結果となった。
ひとつ前にもどる