Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / JRC 2012 / About JRC News Index
  ひとつ前にもどる  
日程・レポート・結果表 カテゴリー&タイヤ解説 クラス区分
[LINK] JAF Motorsports 主なチーム&ドライバー
カテゴリー&タイヤ解説
1979年に発足した全日本ラリー選手権。
国内ラリーの最高峰カテゴリーとして今日に至っているが、これに歩調をあわせているかのように栄光の歴史を刻み続けているのが、ADVANラリータイヤである。

全日本選手権の発足と同じ、1979年に「ADVAN Rally Team」を創設。同年、赤と黒にペイントされたマシンを駆る山内伸弥選手が、堂々の初代チャンピオン(Bクラス)に輝いている。

以来、ADVANラリータイヤは、日本の大自然を相手に幾多の栄冠を手中におさめてきた。
日本のラリーを取り巻く環境は時代とともに変化し、21世紀に入ってからは国際ラリー競技会が開催されるようになる。この流れに応じて全日本ラリーも、2006年から全ての大会においてSS(スペシャルステージ)での速さを競い合う「SSラリー」形式となり、国際標準に近づく結果となった。

競技のステージはターマック(舗装路)とグラベル(非舗装路)のいずれかで各大会が競われる。この路面の違い、さらにSSの合計距離に応じてポイント係数が設けられており、全9戦となる2012年シリーズではグラベル路面でSS合計が150kmを超える「Rally Hokkaido」(APRC併催)が係数2.5となり、タイトル獲得において重要な一戦となる。
また、各大会においては最終結果に加えて、競技1日目と競技2日目のそれぞれの成績に応じたデイ別得点が与えられる。

2012年のシリーズは、昨年より1戦増えて全9戦のカレンダー。その中には京都府北部の丹後半島や、群馬県の伊香保温泉周辺など新しいステージでの戦いも加わっており、こうした新しい開催地での勝敗がタイトルの行方をどのように左右するのかも気になるポイントである。

なお、ラリーについては近年、地域振興や活性化の効果も認められるようになり、開催地では官民挙げての支援組織が出来るケースも増えている。
特に全日本選手権の開催地は、温泉やグルメ、観光スポットに恵まれたロケーションであることも多く、ラリーもひとつの観光客誘致や地域の知名度向上につながるとして歓迎する自治体が増えてきている。
 
【2012年 全日本ラリー選手権 ポイント】
順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位
ポイント 10点 8点 6点 5点 4点 3点 2点 1点
※上記得点に、競技内容に応じてポイント係数を乗じる。


【ポイント係数】
SSの距離 ターマック ミックス グラベル
50km未満 0.8 0.8 0.8
50km〜100km未満 1.0 1.2 1.5
100km〜150km未満 1.2 1.5 2.0
150km以上 1.5 2.0 2.5
※ミックスとはSS総距離の50%以上・90%未満がグラベルの大会。


【デイ別得点】
順位 1位 2位 3位
ポイント 3点 2点 1点
※デイ別得点に係数は乗じない。
全日本ラリー選手権において、グラベル、ターマックともに強さを見せているADVAN。

グラベルでは、その優れた性能に定評がある「ADVAN A035」が過酷なステージでの走りを支えている。過去、2002年から選手権を5連覇するなど、輝かしい歴史を刻み続けている「ADVAN A035」。
昨年はランサー勢などが使う205/65R15サイズのついてはアップデート版も登場、剛性を従来以上に高めて増加する車両重量とエンジンパワーに対応した。

その実力は戦いの場で遺憾なく発揮された。
デビュー戦となった第2戦・久万高原で14SSのうち9つのステージで装着車がベストタイムを奪い、圧勝を飾る。さらに続く第3戦・ひむかでは9連続ステージベストの韋駄天ぶりで連勝、APRC併催ということで圧倒的に長いステージ距離が特徴となる第7戦・Rally Hokkaidoでも優勝を飾り、道を選ばない速さを実証している。

一方、ターマックで走りを支えているのが、ジムカーナなどでもお馴染みの「ADVAN A050」。
2011年はシリーズの中で3戦がターマック・ラリーとなったが、そのうちの2戦を制して強さを見せた。特に第5戦・ハイランドマスターズでは、最終ステージを残してライバルとの差が僅か0.1秒という大接戦となる中、下りのスリッピーなステージでライバルを圧倒して優れたポテンシャルを見せつけている。
クラス&車両解説
ハイパワー・ターボエンジンを搭載する4輪駆動のマシンから、街中でもお馴染みのコンパクトカーまでが、4つのクラスで覇を競い合う全日本ラリー選手権。

出場できる車両はJAF(日本自動車連盟)が定める国内車両競技規則によって、RN、RJ、RFの各車両とされている。ただし、RF車両についてはJN-1およびJN-2クラスのみへの参加が認められる。
RNとはFIA(国際自動車連盟)によりグループNとして公認された車両で、保安基準に適合して国内車両競技規則に従ったナンバープレートを有する車両である。RJはJAF登録車両で、同様に保安基準に適合して国内車両競技規則に従ったナンバープレートを有する車両。そして、RFとは保安基準に適合し、国内車両競技規則に従ったナンバープレートを有する車両のことである。

これらについては、排気量などを基準に以下の4つのクラスに分類される。エンジン排気量については、過給器付きの場合は排気量に1.7を乗じた値が基準となる。
 
JN-4 Class
■エンジン排気量 3,000cc超

近年はランサー・エボリューションとインプレッサWRXにより構成されている、全日本選手権の最高峰クラス。互いに持ち味を活かしながら、ステージの林道を豪快に駆け抜けていく走りに魅了されたというファンも多い。
ADVAN勢では、Red in BlackのADVANカラーをまとうADVAN-PIAAラリーチームや、CUSCO RACINGといった老舗チームが強さを見せているが、2012年は若手のチャレンジにも注目が集まることになりそうだ。
 
JN-3 Class
■エンジン排気量 1,500cc超、3,000cc以下

参戦車種のバラエティという意味では、興味深いラインナップとなるJN-3クラス。特にターマックラリーでは、ロータス・エキシージやS2000、カローラ・レビンといった2ドアスポーツモデルの活躍も目を惹くところ。
また、2011年のチャンピオンを獲得したのは、プロトン・サトリアネオを駆った牟田周平選手。マレーシア生まれのホットハッチは、パワーでは国産勢に一歩譲るものの、剛性の高いボディとしなやかな動きの足回り、コントローラブルなハンドリング性能を武器にして栄冠を勝ち取った。
 
JN-2 Class
■エンジン排気量 1,400cc超、1,500cc以下の2輪駆動

2007年に発足したJN1.5クラスが、現在はJN2クラスとして発展を続けている。元々が参加促進のためにコスト低減を図るためのコンパクトカークラスを創設、というものであったが、この狙いは当たり現在でも多彩なコンパクト・ハッチバックがしのぎを削りあっている。
また、選手層の厚さも特徴のひとつで、若手からベテランまでが同じ土俵の上で切磋琢磨している。こうしたドライバーの個性あふれる走りも、ステージで観戦するギャラリーから人気を集めている注目のクラスがJN-2である。
 
JN-1 Class
■エンジン排気量 1,400cc以下

このJN-1とJN-2については、参加車両に年次制限が設けられており、ともに自動車メーカーが同一車両型式の生産を中止・終了した10年後の年末までと参加資格に定められている。
2011年は残念ながら、年間8戦のうち3戦でクラスが不成立となってしまったが、少数精鋭による激戦区であることも間違いない。
ADVAN勢ではストーリアで参戦した葛西一省選手がドライバー部門のシリーズ2位、安田弘美選手がナビゲーター部門のチャンピオンを獲得した。
主な参戦ドライバー&チーム
Red in BlackのADVANカラーをまとうマシンを駆るのは、4年目となる奴田原文雄選手と佐藤忠宜選手のコンビ。

コ・ドライバーの佐藤選手は「電脳ナビ」としても知られており、自らプログラミングしたソフトを駆使して“ハイテク・ナビゲーション”を実践。さらにTRICSというSS速報システムを開発、これを使用している大会では主催者のパソコンや携帯電話向けのウェブサイトで速報が配信されている。
ADVAN-PIAA Rally Team
 
奴田原文雄 選手
奴田原 文雄 選手 =Fumio NUTAHARA=
 
1963年・高知県出身。現在は北海道在住。
'86年にラリーデビュー、'90年から全日本ラリー選手権への参戦を開始。
'94年にADVANラリーチームの一員となり、'99年に全日本選手権のCクラスで初のチャンピオン獲得。以降、2006年までに7回のチャンピオンに輝き、'02年〜'06年は5連覇を達成。
その活躍は国内に留まることなく、PWRC(FIAプロダクションカー世界ラリー選手権)では日本人として初めてモンテカルロ・ラリーで優勝を飾るなど、世界に知られる日本を代表するラリードライバーの一人である。
 
佐藤忠宜 選手
佐藤 忠宜 選手 =Tadayoshi SATO=
 
1959年・福島県出身。
1981年に鳥海ブルーラインラリーでデビュー、1989年および1991年から1993年にかけてBC地区のCクラスでナビゲーター部門のシリーズチャンピオンを獲得。
1995年にはWRCにも参戦するなど、その活躍の場は日本国内に留まらない。
2004年からは田口幸宏選手とコンビを組み、2004年の全日本ラリー選手権でナビゲーター部門のシリーズチャンピオンに輝く。
2009年から奴田原選手とコンビを組み、同年シリーズチャンピオンを獲得した。
ひとつ前にもどる