Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / SUPER GT 2012 / Preview News Index
  ひとつ前にもどる  
日程・レポート・結果表 カテゴリー&タイヤ解説 クラス区分
[LINK] 公式ウェブサイト 主なチーム&ドライバー
PREVIEW
今年も昨年と同じような時期での開催となる、第7戦のオートポリス。さすがに紅葉にはまだ早いものの、阿蘇の大地に吹く風も清々しく、秋色が濃さを増していく中での戦いとなる。

シリーズランキングの行方も気になる終盤戦であるが、今年のオートポリスは勝者を予想するのがやや難しい状況にある。それと言うのも、路面改修が施されたことによって、コースの特性に若干の変化が見られるからだ。もちろんテクニカル主体でアップダウンが大きいという基本的な特性は変わらないが、それまでは比較的路面が荒く、μもそれほど高くなかった。しかし、これが全面的に新しい舗装とされたことで、路面のグリップ特性やタイヤ摩耗への影響に変化が生じる。

そこで各チームはセットアップなどを煮詰めていくことになるが、8月に行われた公式テストは天候に翻弄される結果となってしまっている。折から九州に接近した台風14号の影響で1日目は午前中がウェットからハーフウェットというコンディション。午後のセッションは天候回復が見込めないという判断により翌日に順延されてしまう。
そして迎えた2日目は幸いにコースオープン時に雨は降っていなかった。ハーフウェットの路面も徐々にドライへと転じたが、再び雨が降りだしてハーフウェットに逆戻りしてしまうなど、ドライコンディションで走れた時間はごくわずかなものだった。

各チームとも消化不良気味な中で終えた公式テストであったが、ここで得られたデータをいかに最大限活用してレース本番に臨めるかは、エンジニアを中心としたチームの力の見せどころ。
しかし、気になる週末の空模様は、天気予報によるとまたまた不安定なものになる可能性も高い。現時点(28日・正午)の発表では降水確率が土曜・日曜ともに60%と高く、気まぐれな雨によって波乱の展開となることも予想されている。
 
CIRCUIT
1990年にオープンしたオートポリスは、九州で唯一のFIA国際公認サーキットコース。幅員が広くランオフエリアも十分に用意された安全性の高いコースは、テクニカル要素が強い上に最大高低差52mというアップダウンも大きな特徴となる。また、一般的な右周りのコースながら、ピットガレージがホームストレートの左側にあるのも特徴であり、他のコースとは違ったかたちのピット作業やドライバー交代シーンが繰り広げられる。

SUPER GT開催の歴史をひもとくと、1999年11月に全日本GT選手権のオールスター戦が開催されたのが原点。2003年から公式戦に組み込まれ、同年の大会はヨコハマタイヤを装着するドミニク・シュワガー選手/織戸学選手組の「デンソーサードスープラGT」が優勝を飾った。さらに翌年の大会でも両選手が駆る「ECLIPSE ADVAN スープラ」が3位表彰台を獲得。

GT300クラスについても、2004年の大会でヨコハマタイヤ装着車がオートポリスの公式戦初優勝を飾ると、2006年以降は未開催となった2010年をはさんで、昨年まで実に5年連続でヨコハマタイヤ勢が優勝を飾り続けている。
 
ENGINEER PREVIEW
ADVAN TIRE ENGINEER
藤代 秀一 =Shuichi Fujishiro=
横浜ゴム タイヤグローバル技術本部
MST開発部 技術開発1グループ

SUPER GTのGT500/GT300両クラスにおける、タイヤ開発全般に携わる。
オートポリスは国内有数のテクニカルコースのひとつです。ゆえにタイヤに対しては、高いコーナーリング性能が求められるという特徴があります。中でも終盤のセクター3は、そのほとんどがコーナーによって構成された区間で、マシンとのマッチングによってはタイヤの摩耗進行を早めてしまう可能性も考えられるのです。
こうした特性から、常に安定したグリップを発揮することと、ステア操作に対する応答性の良さが、タイヤ開発のポイントになってきます。

また、もうひとつ今年で言えば、路面改修が行われたことも大きなポイントになります。これまでのオートポリスに比べて路面の荒れやウネリなどが無くなり、コース自体はとてもスムーズになったという印象を受けています。
しかし、事前テストの結果を見ると、昨年の予選タイムを上回っているマシンが多数いたことからも、改修によって路面のμが高くなっていると考えられ、ラップタイムの向上と路面μのアップによって、タイヤへの負荷は昨年以上に厳しくなると予想しています。

さらにオートポリスのレースは、パッシングポイントが多いことからコース上でのバトルが白熱することも多いのです。これは観戦されるファンのみなさんにとっては「とても見応えのあるレース」になるわけですが、一方でタイヤにとっては厳しさを一層増す要因のひとつになります。

こうした要素を全て含めて、レースを戦う上で必要な耐久性を確保させることが重要になってくるのは言うまでもありません。そのため、高いコーナーリング性能と必要十分な耐摩耗性能といったことも、開発のポイントとなってきます。
ただ、残念ながら事前テストの天候が不安定だったこともあり、ロングランの確認が十分にとれていない部分もあります。しかし、シリーズ後半戦の結果が示しているように、ロングラン性能に対する不安は無いと考えています。

最後に私自身とオートポリスについてですが、実はレースでオートポリスを訪れたのは今年の事前テストが初めてなのです。ですから、週末の実戦が2回目ということになりますから、新鮮な気持ちで臨んでいこうと思います。
ちなみに“レースで”とあえて言うのは、全日本ラリー選手権を担当していた頃に足を運んでいるからなのです。1999年の「第16回 ACKラリー」でしたが、この頃はオートポリスを舞台にして全日本ラリーが行われていました。本コースやレイクサイドコース、回によっては場内連絡路などもSS(スペシャルステージ)として使われたんですよ。


■使用するタイヤサイズ
  (GT500) 330/710R18、330/710R17
  (GT300) 280/650R18、280/680R18、280/710R18、300/650R18、300/680R18、330/680R18、330/710R18、330/710R19
ひとつ前にもどる