2011年のスーパー耐久は、大きな変革のシーズンを迎えることになった。
まず大いに話題となったのが、海外への本格的な進出である。
これまでにも韓国で2回、特別戦を開催した実績のあるスーパー耐久。しかし2011年は「ASIA
ROUND」と銘打って、今後の継続的な開催を見越しての海外進出を果たす計画が実現に向けて動き出したのである。
当初は韓国で1大会、中国本土で2大会の海外戦を予定していたが、3月に発生した震災の影響でカレンダーは大幅な修正を迫られた。
その結果、開幕戦は5月に延期され、海外戦は中国の広東国際サーキットで開催されるイベントが、シリーズの第2戦として組み入れられる運びとなった。
また、シリーズ戦が予定されていた仙台ハイランド大会については、日程はそのままにシリーズ対象外のスペシャルステージという位置づけでの開催を予定することとなった。(2011年3月28日現在)
また、新たにST-XとST-Aという2つのクラスが発足する。
ST-XはFIA GT3車両が基本的には対象となり、各自動車メーカー(または公認チューナー)が販売するレーシングマシンによって競われる。GT3車両はFIA(国際自動車連盟)において性能調整が行なわれるが、これはST-Xクラスにも適用される。ドライバーには「プラチナドライバー制」が導入され、事前に公表された対象ドライバーは参加車両1台に対して1名しか登録できない。さらに決勝レースにおける最大運転距離(時間)も当初のレース距離(時間)の3分の1を超えることは許されず、あくまでもアマチュアのジェントルマン・ドライバーが主人公である。
一方のST-Aクラスは、ワンメイクレースをひとつのクラスとして展開しようというアイディアの基づくもの。現状では具体的な該当車種は発表されていないが、将来的にどのような展開となるのか注目のクラスである。