PN Class |
|
PN1 Class : 排気量1,600cc以下の2輪駆動
PN2 Class : 排気量1,600ccを超える2輪駆動
PN3 Class : 4輪駆動
2009年のシーズン途中から設立されたPN部門。改造範囲は非常に限られており、低廉な参戦コストを実現している。排気量や駆動方式により3つのクラスに分かれており、このうちPN1クラスではデミオで参戦した福田大輔選手が2010年のチャンピオンに輝いた。
|
 |
N1 Class |
 |
駆動方式 : 制限無し
エンジン排気量 : 1,000cc以下
改造範囲の制限は厳しいものの、PN車両に比べるとエアコンの取り外しやフライホイール、スタビライザーなどの交換が認められているN車両。
その中でもっともコンパクトな排気量1,000cc以下のマシンによって競われるのがN1クラスで、駆動方式の制限は設けられていない。
|
 |
N2 Class |
 |
駆動方式 : 前輪駆動
エンジン排気量 : 1,000cc超
N車両の中でエンジン排気量1,000ccを超える前輪駆動のマシンが分類されるN2クラス。主力となっているマシンはホンダインテグラで、DC5型とDC2型それぞれを駆るドライバーが激しい競い合いを演じている。最低車両重量はN、PN、AEの各車両は自動車メーカーが発行したカタログ等に記載の車両重量とされる。
|
 |
N3 Class |
 |
駆動方式 : 後輪駆動
エンジン排気量 : 1,000cc超
エンジン排気量1,000ccを超えるN車両規定の後輪駆動マシンよって競われるN3クラス。ロータスエキシージ、マツダRX-7、ホンダNSXといったピュア・スポーツカーがしのぎを削りあっている。
2010年はロータス・エキシージを駆る柴田優作選手が堂々の2年連続シリーズチャンピオンを獲得した。
|
 |
N4 Class |
 |
駆動方式 : 4輪駆動
エンジン排気量 : 1,000cc超
N車両の中でもっともパフォーマンスの高いハイパワー4輪駆動車が属するN4クラス。
車種としては圧倒的に多数派となっている新旧のランサーエボリューション同士が繰り広げる渾身のアタック合戦が大いに見どころとなるクラスだ。
|
 |
SA1 Class |
 |
駆動方式 : 2輪駆動
エンジン排気量 : 1,600cc以下
PNやN車両と同じくナンバー付きであるが、改造範囲が広く設定されているSA車両。2輪駆動で排気量1,600cc以下のエンジンを搭載するマシンが分類されるのがSA1クラスだ。
マフラー等の交換が認められているため、走行時の迫力ある“サウンド”も観ていて楽しめる。
|
 |
SA2 Class |
 |
駆動方式 : 2輪駆動
エンジン排気量 : 1,600cc超
SA1と同じ2輪駆動でも、エンジン排気量がより大きい1,600ccを超えるマシンはSA2クラスとなる。このクラスはADVAN勢が2010年のシリーズランキングのトップ3を独占する強さを見せた。。
見事にチャンピオンを獲得したのは、2010年がADVANを装着して戦う一年目となったNSXの新井大輔選手だった。
|
 |
SA3 Class |
 |
駆動方式 : 4輪駆動
エンジン排気量 : 制限無し
実力派のベテランが接戦を展開するSA3クラス。
エンジン排気量の制限は無く、SA規定の全ての4輪駆動車両がこのクラスとなる。
2010年はランサーの天満清選手が堂々の全戦優勝を飾り、文句無しのシリーズチャンピオン獲得を成し遂げた。
|
 |
SC Class |
 |
駆動方式 : 制限無し
エンジン排気量 : 制限無し
FIA公認車両、JAF公認車両またはJAF登録車両をベースに、幅広く認められた改造範囲の中で仕立てられたSC車両。市販車ベースではあるが、このクラスはナンバーを有さない競技専用車だ。
SCクラスの“顔”と言える存在が谷森雅彦選手。2年目となるランサーエボリューション]は熟成進化も進み、9年連続王座に輝いた。
|
 |
D Class |
 |
駆動方式 : 制限無し
エンジン排気量 : 制限無し
規則の範囲内で作られたマシンであれば事実上の改造無制限と言えるD車両。主にフォーミュラタイプのオリジナルマシンが競演するDクラスはSCクラスとともにスリックタイヤの使用が認められている。
このクラスで強さを見せるのもADVAN。2010年はシリーズ4勝を飾った斉藤孝行選手がチャンピオンを獲得した。
|
 |
 |
AE Class |
 |
駆動方式 : 制限無し
エンジン排気量 : 制限無し
2011年から新設された部門で、電気自動車とハイブリッドカーによって構成される。
PN車両と同様に使用できるタイヤは接地面に1周する縦溝を有するものと定められているので、ADVAN
NEOVA AD08の高いポテンシャルが遺憾なく発揮されるクラスだ。
|
 |