Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / Macau GP 2010 / F3 Inter-Cup News Index
ひとつ前に戻る
57th. Macau GP F3 InterCup
開催日程
2010年11月18日(木)
〜21日(日)
開催場所
マカオ・ギアサーキット(中国)
天 候
予選レース : 晴れ
決勝レース : 晴れ
路 面
予選レース : ドライ
決勝レース : ドライ
決勝周回数
予選レース : 10周
決勝レース : 15周
(コース : 6,117m)
>> Report (レポート)  >> Result (競技結果)  >> Detail (カテゴリー紹介)
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
[Photo]
ラージサイズ画像表示
第57回目を重ねる伝統のクラッシクイベント、マカオグランプリ。
1983年からF3ドライバー世界一決定戦として歴史を重ね、その記念すべき最初の大会で故・アイルトン・セナ選手が勝って以来、F1への登竜門としても注目を集めている。

世界各地で開催されているF3は、今や数少なくなった国際スタンダード。どのシリーズも共通のテクニカルレギュレーション(車両規定/技術規則)を採用しているが、唯一違うのがタイヤ。その国ごと、そのシリーズごとに異なるコントロールタイヤを採用し、ドライバーのテクニックとチームのセットアップ能力を競う魅力的なシリーズとなっている。

各地のF3選手権でシリーズ上位ランカーのみが参加できる文字通りF3の世界一決定戦のマカオグランプリでは、'83年の初開催からADVANが安定したパフォーマンスを評価されてコントロールタイヤとして採用されてきた。ちなみにドイツの国内選手権でもADVANがコントロールタイヤとして採用されている。
厳密に言えば同じADVANのF3タイヤでもマカオは専用タイヤでドイツ勢に有利にならないように配慮されている。

昨年のウィナー、エドワルド・モルタラ選手が参戦しているが、彼が勝てば史上初の2連覇となる。また'07年〜'08年と連覇したトムスチームは、昨年モルタラ選手を擁するシグネチャに勝利を奪われており、トムスの巻き返しなるかも注目のポイントだ。
そしてトムスの国本雄資選手が勝てば、'08年のウィナー、実兄の国本京佑選手とともに兄弟優勝となるが、これも歴史初。と、今年は様々な注目点がある。

走り初めとなった木曜日のフリープラクティスからシグネチャのモルタラ選手とローレンス・バンスール選手、プレマパワーのバルテッリ・ボッタス選手とロベルト・モレヒ選手、2チーム/4台がいきなり、ライバルを圧倒してトップ4に名を連ね、トムスの国本選手は8番手、トップのボッタス選手と2秒近くもタイム差が開いてしまった。トムスチームと国本選手には厳しい戦いが予想されるところとなった。

木曜日の午後に行われた1回目の公式予選でモルタラ選手とボッタス選手は1.5秒近くタイムを詰め、国本選手も2分15秒台まで削ったものの、タイム差は2秒以上に拡がってしまった。むしろ、同じ全日本F3を戦ってきたメンバーの中ではアレキサンドレ・インペラトーリ選手が好調で、この1回目の予選では9番手につけ、全日本F3勢のリーダーとなっている。

続く金曜日にはそれぞれ2回目のフリープラクティスと公式予選が予定されていたが、サポートイベントで赤旗中断があり、結局2回目の公式予選は土曜日に延期された。
その土曜日の公式予選2回目でも、モルタラ選手とボッタス選手の1-2体制は変わらず、トップのモルタラ選手が2分11秒1までタイムを伸ばした。対して全日本F3勢は、トップのインペラトーリ選手でも2.5秒差まで引き離されてしまっていた。
さらに、モルタナ、バンスールの両選手に加えてダニエル・アブト、マルコ・ヴィットマンの両選手も4〜5番手に続きシグネチャ勢の好調さが、一層際立つた予選だった。

スケジュールの関係で予選レースは予選から数時間のインターバルを経ただけでスタートした。
トップを奪ったのはモルタラ選手。4番手グリッドからはチームメイトのアブト選手が好ダッシュを見せ、一度はモルタラ選手に先んじたものの、リスボアまでにはトップを奪い返したモルタラ選手が、その後は一度もトップの座を譲ることなく逃げ切って予選レースに完勝。日曜日に行われる決勝レースのポールポジションを獲得した。

アブト選手はレース中盤に後方からプッシュしてきたバンスール選手にかわされて3位でチェッカー。3台のシグネチャ勢に続いてボッタス選手が4番手。5番手にはシグネチャのヴィットマン選手がつけたが、ボッタス選手との差が9秒以上もあり、決勝レースは、このトップ4台で争われることが予想された。

全てを決するファイナルレースは午後3時半にフォーメーションがスタート。
モルタラ、アブト、バンスール、ボッタス、そしてヴィットマン。5人の各選手が一団となってリスボアにアプローチしていく。ここは大きな波乱もなく各車通過していったが、次の周のリスボアではモルタラ、アブト、バンスールの3選手が横一線でアプローチ。アウト側にいたアブト選手がスポンジバリアにヒットし、そのままトップグループから脱落していった。

その間にバンスール選手がトップを奪い、これをモルタラ選手が激しくプッシュする展開となるが、4周目に後方集団でアクシデントがありまたもセーフティカーがコースイン。そして6周目までセーフティカーランが続き、6周終了時点でレースはリ・スタート。残り9周のスプリントレースとなった。

このリスタートから上手くバンスール選手をかわしたモルタラ選手が再びトップを奪い返すと、その後は着実にポジションをキープ。後方からバンスール選手とボッタス選手が追い上げるが、最後までレースをコントロールしたモルタラ選手が貫禄を見せつけて2連勝。
マカオF3の長い歴史の中で史上初となる、大会2連覇の偉業をなし遂げた。

優勝さえも期待されていた国本選手は16位。全日本F3でも彼のチームメイトで、今回がマカオデビューだったラファエル・スズキ選手が17位で続き、やはり今回がマカオF3デビューだった関口雄飛選手と佐藤公哉選手が20番手と24番手。
同じくマカオデビューだった山内英輝選手は、序盤から全日本F3勢のトップで周回。終盤、インペラトーリ選手にかわされたものの、デビュー戦としては上々の13位でチェッカーを受けている。
Driver's Voice
エドワルド・モルタラ選手
 【今回の成績 : 予選レース 優勝/決勝レース 優勝】
昨年に続いて、このマカオで2連勝できるなんて、最高の気分です。
マカオグランプリは毎年、タフな展開になりますが、今回もローレンス(・バンスール選手)やバルテッリ(ボッタス選手)が後方から猛プッシュしてきて、とてもハードな展開でした。でも私はこれまでの経験を活かすことができたと思います。
2回目のリスタートでは、ローレンスにピッタリ着けてリスボアまでにかわすことができました。そしてトップに立ってからは、毎周のように、少しリスクを犯しながらも何とかギャップを拡げようとプッシュしました。
チェッカーが振られる瞬間、それを見ていたチームの皆に、本当に感謝したいと思いました。

アレキサンドレ・インペラトーリ選手
 【今回の成績 : 決勝レース 12位(全日本F3選手権勢最上位)】
今日は本当に、最高のレースになりました。
実はマカオは僕にとってデビューしたサーキットでもあり、ホームコースでもあるんです。で、走り方もあっているのか、1回目のフリープラクティスから良いポジション、好タイムをマークすることができました。昨日の予選レースは残念だったけれど、その分、今日のレースは楽しめました。このチームで戦ってきて、最高の形でシーズンを締めくくることができました。
チームと、支えてくれた人たちに感謝したいです。
Engineer's Voice
渡辺 晋
1983年の(F3で戦われるようになった)第1回から、ADVANは、マカオグランプリに1スペックのコントロールタイヤを供給してきました。ドイツの国内F3シリーズにコントロールタイヤを供給していますが、それとマカオ用は別物。それは、マカオグランプリに参戦する、全てのチーム、全てのドライバーに公平になるように、ということなんです。
今シーズンは環境対策の一環として材料置換、つまり使用する材料を変更して、パフォーマンスに影響がないことと条件をつけて開発してきました。
実は昨年のマカオグランプリは気温/路面温度が非常に低く、何台かのマシンでフロントタイヤにグレーニングが出そうになる傾向があったのですが、今回のタイヤでは、昨年と同様に気温/路面温度が低くても、問題は起こらないように対応してきました。今年は気温が高かったですがパフォーマンスが満足できるレベルに仕上がりました。冷温時のグレーニングに対しても充分な対策ができていました。
今回はF3とWTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)に加えて、シェアが95パーセント近くあるCTC(マカオツーリングカー)レースや、1台を除いて事実上のワンメイクとなっているフォルチュナ(マカオ/香港・インターポート)レース、そしてシェアが拡がってきたロード・スポーツ・チャレンジ、とADVANにとってはシーズンでも最高レベルのビッグイベントです。
そのために機材の数を増やしたり、またサービスのスタッフも日本のSUPER GTやスーパー耐久で働いてくれているスペシャリストを多く起用したり、と大忙しの週末になりました。
タイヤに対しての満足度も高く誇りを持てました。
ひとつ前に戻る