Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / GT-Masters 2013 / About ADAC-GT News Index
  ひとつ前にもどる  
ADAC GT-Masters
ADAC GT-Masters
ADAC GT-Masters
ADAC GT-Masters
ADAC GT-Masters
ADAC GT-Masters
ADAC GT-Masters
ADAC GT-Masters
日程・結果表 カテゴリー&タイヤ解説
[LINK] 公式ウェブサイト
カテゴリー&タイヤ解説
近年、世界的に注目を集めているマシン・カテゴリーがFIA GT3である。
元々はアマチュアレーサーを対象とするカテゴリーを想定して2005年に設けられたものだが、今日までに上位カテゴリーが消滅したことにより、唯一のFIA(国際自動車連盟)タイトルGTマシンとなった。

FIA GT3とは、2ドアボディの市販スポーツカーをベースに、自動車メーカーがレース参戦用に仕立ててFIAから公認を受けた車両である。その改造範囲はある程度の制限が設けられており、市販車の持つポテンシャルや個性も反映される面が強い。

これは、そもそもが前述の通りアマチュアレーサー向けカテゴリーを想定していたからであり、無用なコストの高騰を抑える効果を狙ってのものだ。
さらに多くのメーカーが参入できるように、FIA自らの手で各車両のテストを行い、車種間の性能差を最低重量やエアーリストリクターの口径、燃料タンク容量などで調整する仕組みも採用されている。これはBOP(バランス・オブ・パフォーマンス)と呼ばれ、適宜発行されると使用するユーザーは対応することが義務づけられる。もちろん使用者(チーム)が独自の改造を施すことは禁止されている。

現在、FIA GT3の公認を受けている車両は30車種を超えており、世界各国の主立ったスーパースポーツモデルに設定がなされている。参戦車種の豊富さはFIA GT3の大きな特徴であり、基本的に世界共通の規定となることから複数シリーズでの相互参戦も可能なのだ。

そんなFIA GT3車両で競われるレースのうち、ドイツのモータースポーツを統括するADAC(ドイツ自動車連盟)の管轄下で行われているのが、ADAC GT-Mastersである。2007年にシリーズは発足、ドイツや近隣国を転戦するシリーズは毎大会40台を超えるバラエティ豊かなFIA GT3マシンが参戦している。

レースは1大会2レース制となり、各60分の決勝を2人のドライバーで戦うフォーマット。ドライバーはプロフェッショナルとアマチュアの組み合わせとなり、元F1パイロットやDTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)などで名を馳せた選手も顔を揃える。
ポイント制度はF1やWTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)と同様に、優勝に25点、準優勝に18点、以下10位の1点までが配点されるシステム。このポイントに基づいてシリーズチャンピオンが競われているほか、チーム部門やアマチュアドライバー部門のランキング争いも熾烈なものが演じられる。

2013年は、昨年同様に4月のオッシャーズレーベンを皮切りに、全8大会/16戦のカレンダー。そのうち第2戦のベルギー(スパ-フランコルシャン)、第5戦のオーストリア(レッドブルリンク)、第7戦のスロバキア(スロバキアリンク)が、ドイツ国外での開催となる。
2012年からADAC GT-Mastersは、ヨコハマタイヤがワンメイクタイヤサプライヤーとなってレースを足元から支えている。

プロフェッショナルドライバーとジェントルマンドライバーが、同じ土俵で同じマシンを駆るカテゴリーゆえ、タイヤにはFIA GT3マシンが持つ高いポテンシャルをしっかり受け止めることと同時に、癖の無いコントロール性能に優れた扱いやすさも求められる。

この点、ヨコハマタイヤは長年の世界的に幅広いモータースポーツ活動を通じて得た経験、そして磨かれた技術で求められるパフォーマンスを有するタイヤを供給している。

日本のSUPER GT 300クラスをはじめとした活動から生まれたクオリティの高いタイヤは、同年からアジア地区を転戦するGT ASIAにも供給を開始しており、世界的に優れた性能が認められている。
ひとつ前にもどる