Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / SUPER GT 2013 / About SUPER GT News Index
  ひとつ前にもどる  
SUPER GT
SUPER GT
SUPER GT
SUPER GT
SUPER GT
SUPER GT
SUPER GT
SUPER GT
日程・レポート・結果表 カテゴリー&タイヤ解説 クラス区分
[LINK] 公式ウェブサイト 主なチーム&ドライバー
カテゴリー&タイヤ解説
全日本GT選手権を前身として、2005年からSUPER GTとして開催されているシリーズは、国内モータースポーツカテゴリーの中で屈指の観客動員数と人気を誇るカテゴリー。トップドライバー、最先端のテクノロジーが詰め込まれたマシン、そしてワンメイク化されていないタイヤについても激しい競争が展開されており、純粋に「競い合い」として楽しめる多いことが要因かと思われる。

レースとしては基本的に二人一組となって1台のマシンをリレーしてゴールを目指す(第2戦と第5戦は最大ドライバー3人登録可)。決勝は最短でオートポリス大会の250km、その他の国内大会は300kmを基本として、大型連休中の富士大会を500km、夏休み期間中の鈴鹿大会は1000kmと特に長距離の設定とされている。
このようにセミ耐久から耐久的な戦いとなるため、ドライバーやマシンの速さだけではなく、チーム全体の総合力が勝敗を分ける鍵となる。緻密な戦略、例えば給油やドライバー交代のためのピットインタイミングにはじまり、ピット作業ではタイヤ交換を行うのか否かなど、戦略のぶつかり合いを観ることも面白い。

一方で、2010年からシリーズ最終戦終了後に開催される「JAFグランプリ」の存在も忘れられない。こちらはシリーズ戦ではないが、いつもはコンビを組む2人のドライバーが、それぞれ別個のスプリントレースに挑むスタイル。まさにドライバーの実力を試される機会とあって、シリーズ戦以上に白熱した走りも披露されることがある。


2013年はシリーズ公式戦として、すっかりお馴染みになったマレーシア・セパン戦を含めた全8大会が行われる。これに加えて前述の「JAFグランプリ」、さらに新たな試みとして第2戦と第3戦の間に韓国でのエキシビジョン大会も催されるカレンダーとなった。

また、ドイツで人気の高いツーリングカーレースであるDTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)と、2014年以降の車両規則統一化を図ることも既に発表されている。この統一化はGT500マシンとDTMマシンが対象となり、車体寸法やタイヤサイズ、モノコック、空力部品などを共通化。ただしエンジンはDTMがノンターボのV型8気筒・4,000ccであるのに対して、GT500は直列4気筒・2,000ccターボという相違点がある。
この共通規定に基づいて制作されたマシンは、SUPER GTとDTMの双方に出場できるため、日欧相互交流の推進やメーカーによるレーシングマシンの販売、さらに全体的なコストダウンなどの効果が期待されている。
昨今、世界的なモータースポーツの流れとして、タイヤのワンメイク化がある。今では主要カテゴリーで非ワンメイクのカテゴリーを探す方が難しくなったほどだが、SUPER GTはそんな希少とも言える「非ワンメイク」のトップカテゴリーだ。

つまり、そこには熾烈なタイヤウォーズも存在している。世界トップレベルの技術で開発されたSUPER GTのマシンは、特に空力性能などに優れていることから、実際の挙動や性能はフォーミュラ・マシンにさえ近いと言われている。そんなSUPER GTの戦いは灼熱の暑さから、一桁の外気温となる寒い時期まで、個性的な各地のサーキットをフィールドとして行われる。

あらゆる条件の下、最高峰の性能を誇るマシンの走りを支えるレーシングタイヤ。高いグリップ力はもちろんのこと、安定したコントロール性能、そして耐久色の濃い戦いを制するには優れたライフ性能も求められる。
ヨコハマタイヤは全日本GT選手権時代から参戦を続けるとともに、長年にわたって世界各国で開催される様々なモータースポーツでの活動を通じて培ってきた技術と経験を活かして、高いパフォーマンスを有する「ADVANレーシングタイヤ」を開発・供給している。

GT500クラスでは2013年も2台のマシンが装着して挑むとともに、4年連続でヨコハマタイヤ装着車がチャンピオンを獲得しているGT300クラスについても、5連覇を目指す。
なお、GT500クラスのマシンが装着するサイズは、フロントが330/710R18、リアが330/710R17となっている。
クラス&車両解説
SUPER GTは、GT500とGT300という二つのクラスが設けられている。

GT500クラスは日本の自動車メーカー3社がつばぜり合いを繰り広げており、ワークス系チームがハイレベルな戦いを見せている。ヨコハマタイヤは日産・GT-RとレクサスSC430それぞれ1台ずつにタイヤを供給する。

GT300クラスはFIA GT3車両とJAF-GT車両が混在するが、2013年は少なくとも台数的な面ではGT3車両が主役となる。
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、アストンマーチン、メルセデス・ベンツ、BMW、日産・GT-Rといった、決してクルマ好きでなくともその名を知っているであろう世界の名車たちがズラリを名を連ねる。

一方で少数派に転じたものの、JAF-GT勢も負けてはいない。
特にハイブリッドカーの存在はSUPER GTならではと言えるところで、参戦を重ねることで着実に"レーシングマシン"としてのポテンシャルにも磨きがかけられている。2013年はハイブリッドカーの初優勝なるか、も大いなる注目のポイントである。
 
GT500 Class
最高出力がおよそ500psのマシンで競われるGT500クラス。
駆動方式はFR(後輪駆動)、エンジンはスーパーフォーミュラ(SF)とも共通性を持つ排気量3,400ccのV型8気筒で統一されている。

トヨタ、日産、ホンダという日本の3メーカーがワークス体制で参戦、最先端の技術で仕立てられたマシンのステアリングをトップドライバーが握って熱い戦いが演じられる。

マシンはベース車の面影を色濃く残しているものの、完全なレース専用車として開発されており、磨き上げられた空力性能などによるドライビング感覚はフォーミュラに近いと評されることも多い。
 
GT300 Class
GT300クラスは、最高出力がおよそ300psのマシンによるクラス。
参戦車種のバラエティが豊富という大きな特徴があり、今ではひとつの世界基準ともなりつつあるFIA GT3レギュレーションの準拠した車両が大勢を占めるようになってきた。一方で従来からのJAF GT車両は数としては減少しているものの、プリウスのようなハイブリッドカーや、86という最新スポーツモデルが参戦していることで、話題性では引けをとらない。

GT300クラスでは全体の8割以上がヨコハマタイヤを装着しての参戦。4年連続でヨコハマタイヤとともに戦うマシンがチャンピオンを獲得して、強さを見せている。
主な参戦ドライバー&チーム
2013年のSUPER GT、GT500クラスに参戦する2台のヨコハマタイヤ・ADVANレーシングタイヤ装着車。
そのステアリングを握り、ますますの活躍が期待される4人の選手たちのプロフィールをご紹介。
KONDO Racing
 
安田裕信 選手
安田 裕信 選手 =Hironobu YASUDA=
 
1983年11月・滋賀県出身。
レーシングカートで全日本選手権王座を獲得するなど実績を重ねた後、2002年に鈴鹿・SRS-Fのスカラシップを獲得して、翌年にフォーミュラ・ドリームでレースデビュー。
SUPER GTには'06年にGT300クラスで初参戦、'07年にGT500クラスへのスポット参戦で3位表彰台を獲得。
2010年からKONDO Racingに加入、緒戦の開幕・鈴鹿でチームの2年連続開幕戦優勝に大きく貢献した。
 
ミハエル・クルム 選手
ミハエル・クルム 選手 =Michael KRUMM=
 
1970年3月、ドイツ生まれ。
1988年にレースデビュー、F3までステップアップを果たして1994年に来日、全日本F3選手権に参戦。同年のシリーズチャンピオンを獲得した後は、国内トップカテゴリーで活躍する。
GTには1995年に初参戦、2度のシリーズチャンピオンを獲得。2010年からの2シーズンはFIA GT選手権に参戦、2011年にタイトルを獲得している。
2012年に3シーズンぶりにSUPER GTに復帰、2013年はKONDO Racingで安田選手とコンビを組むこととなった。
LEXUS TEAM WedsSport BANDOH
 
荒 聖治 選手
荒 聖 治 選手 =Seiji ARA=
 
1974年5月、千葉県生まれ。
1994年にレースデビュー、翌年に渡米して3年間をアメリカで過ごしてレース活動を展開。帰国後はF4を経て全日本F3選手権に参戦。
2000年、全日本GT選手権の500クラスにステップアップ、'01年からはフォーミュラ・ニッポンにも参戦。'03年にADVANブランド25周年記念カラーをまとうスープラをGT500でドライブ。
'05年のシーズン中盤からはKONDO Racingの一員としてGT500クラスに参戦、2011年からは新たにGT500クラスへとステップアップしたRacing Project BANDOHの一員となった。
 
アンドレ・クート 選手
アンドレ・クート 選手 =Andre COUTO=
 
1976年生まれ。
ポルトガル国籍だがマカオで育ち、1991年から4年間カートレースに参戦してフォーミュラ・インターナショナルマカオのチャンピオンに輝く。
1995年から4輪レースに転向、マカオグランプリなどF3を皮切りに、国際F3000を経て2001年から全日本GT選手権とフォーミュラ・ニッポンに初参戦。GTには2004年から継続参戦しており、2012年からRacing Project BANDOHの一員となる。
また、近年はマカオで開催されるWTCC(FIA世界ツーリングカ選手権)にもスポット参戦、その実力を遺憾なく発揮している。
ひとつ前にもどる