Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / J-F3 2011 / About JAPANESE F3 News Index
  ひとつ前にもどる  
日程・レポート・結果表 カテゴリー&タイヤ解説
クラス区分 [LINK] 公式ウェブサイト
カテゴリー&タイヤ解説
F1を頂点とするフォーミュラレース・ピラミッドにおいて、その名称の通り事実上3番手のポジションに位置しているのがF3(フォーミュラ3)。世界各国で共通した規則の下でシリーズは開催されており、F1ドライバーの登竜門としても注目を集めているカテゴリーだ。

全日本F3選手権が発足したのは1979年。初代チャンピオンは鈴木利男選手、その後も名だたる実力派ドライバーが王者の称号を手中におさめてきた。
その顔ぶれは日本人に限らず、例えば1990年のル・マン24時間レースでADVANカラーのポルシェ962Cを駆って3位表彰台を獲得したアンソニー・レイド選手は1992年のチャンピオンを獲得している。
また、現在はWTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)での活躍が知られるトム・コロネル選手は1997年に、昨年までKONDO RACINGに所属してSUPER GTを戦っていたJ-P・デ・オリベイラ選手は2005年に、それぞれチャンピオンに輝いている。

マシンももちろん世界共通の規定に従うかたちで造られており、シャシーは事実上、イタリアのダラーラ社のものによるワンメイクという状態にある。
一方でエンジンは排気量2,000ccを上限とした連続する12ヶ月に2500基以上生産された量産エンジンとされており、全日本F3選手権では今季はトヨタと日産のものが用いられている。なおエンジンにはリストリクターが装着され、最高出力は210ps程度となっている。また、組み合わされるトランスミッションは6速シーケンシャルの使用が許されている。

2011年は7大会・16戦がカレンダーとして予定されている。1大会につき2回の決勝レースを基本に、今年は富士とSUGOで1大会・3レースも行われることになった。
また過剰な競争の激化による参戦コストの高騰を防ぐために、レースウィークにシリーズを統括するF3協会が実施する専有走行以外のプライベートテストについては、規則で制限が加えられている。原則的に各サーキットが設定しているスポーツ走行のみを走行することが可能で、例外的に5台が参加する場合のみF3協会に申請して専有走行を2回だけ実施することが許されている。ただし、いずれの場合もレースウィークの二週間前からは禁止されており、参加者間の公平が保たれている。
全日本F3選手権は1987年からワンメイクタイヤ制が導入されているが、2011年からはADVANがタイヤサプライヤーとしてコントロールタイヤを供給することとなった。
“F3×ADVAN”といえば、世界各国で栄冠を手中におさめてきた猛者たちが秋に集う「マカオ・グランプリ」は、ADVANが長年にわたってワンメイクタイヤの指定を受けていることは既に広く知られているところである。また、ワンメイク化される以前の全日本F3選手権にはADVANも参戦してライバルたちとしのぎを削りあっていた。
また、海外の選手権にはワンメイクタイヤを供給してきた実績もあり、これらの経験と技術を活かして全日本選手権への供給するタイヤの開発は進められてきた。

ワンメイクタイヤの変更は、参加者にとってはフィーリングの変化やマシンのセットアップを合わせる必要があるなど、不安を感じる部分も正直なところ多いだろう。しかしADVANに対しては、テストの段階からコントロール性の高さや、ラップタイムにこれまでのタイヤと全く遜色がないことなど、称賛の声が寄せられた。

これまでのマカオ・グランプリに全日本F3選手権が加わり、さらに今季から発足したF3インターナショナルトロフィーでもフランスのポーで開催された大会でワンメイクタイヤをつとめるADVAN。
世界の頂点を目指す若きドライバーたちの走り、そして成長を、ADVANレーシングタイヤが足元からしっかりと支えている。
クラス区分
全日本F3選手権では、2008年から新たなクラスを設けて2クラス混走というスタイルでレースを行ってきている。

メインとなるのは「Cクラス」で、レースごとの順位やポールポジション、ファステストラップの獲得に応じてドライバーズポイントが与えられ、チャンピオン争いが繰り広げられている。また、タイトルにはドライバー部門のほかにチーム部門とエンジンチューナー部門も設けられており、こちらは各レースの順位に応じて付与されるポイントによって競われている。
この「Cクラス」でシリーズチャンピオンを獲得したドライバーは、FIA(国際自動車連盟)から発給されるスーパーライセンスの取得条件をひとつ満たすことができる。

そしてもうひとつ、2008年に発足したのが「Nクラス」。
こちらは一世代前のシャシーに、トヨタの3S-GE型をワンメイク指定エンジンとして搭載したマシンによって競われる。こうすることでマシンの制作やメンテナンスなど、参戦にかかるコストを抑制することが叶い、ひいては幅広いドライバーやチームにステップアップのチャンスを与えることを実現している。
ひとつ前にもどる