Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / WTCC 2009 / Preview News Index
ひとつ前に戻る
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
>> 日程・レポート・結果表 >> 2009年のWTCC >> WTCCを戦うタイヤ
>> 参戦車両の概要 >> 主な参戦車種
Preview|次戦のプレビュー
いよいよ2009年のWTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)も、ヨーロッパラウンドの最終戦を迎える。
舞台はイタリアのイモラ・サーキット。昨年はジェームス・トンプソン選手が駆るホンダ・アコードがWTCCで初優勝を飾ったことが記憶に新しいところだ。

前戦・ドイツでは下馬評通りに強さを見せたのがBMW勢。
アウグスト・ファルファス選手とアンディ・プリオール選手が優勝を分け合った一方で、ここまでランキングリーダーの座を守ってきたセアトのイヴァン・ミューラー選手は第1レースでリタイア、第2レースでも7位入賞に留まるという厳しい結果の週末になってしまった。

この結果がタイトル争いに与えた影響は決して小さくない。
ランキング争いでは遂にミューラー選手がトップから陥落、同じセアトのガブリエレ・タルクィーニ選手にその座を明け渡してしまった。
さらに、アウグスト・ファルファス選手が僅かに1点差の2番手に躍進。アンディ・プリオール選手もトップとの点差はまだ小さくないものの、4番手にポジションを上げて計算上はチャンピオン奪還の望みをつないでいる。

もちろんオッシャーズレーベンでの好成績はマニュファクチャラーズタイトル争いのランキングにも面白みを増した。
順位は変わっていないものの、トップのセアトに対して2位のBMWが一気に1点差へと詰め寄った。セアト勢のディーゼルターボパワーに押され気味だったBMWの復活は、終盤戦に入ってメーカーの威信を賭けた戦いがますます白熱することを予想させる。

接戦模様が終盤戦に入って色濃くなってきたWTCC、ゆえにその勝者を予想するのは難しい。
ただ、ドイツ戦で地元のBMW勢が好調だったことをひとつのヒントとして捕らえれば、"地元"をキーワードにイタリア出身のドライバーに注目してみるのも面白いだろう。
マニュファクチャラー勢でイタリア人ドライバーは、ランキングトップに立ったセアトのガブリエレ・タルクィーニ選手、BMW Team Italy-Spainのアレッサンドロ・ザナルディ選手、そしてシボレーのニコラ・ラリーニ選手だ。
中でもザナルディ選手の所属するチームはBMW Team Italy-Spain。2008年の第9戦・チェコ以来となるWTCCでの通算4勝目に期待する地元応援団の声援も強い味方になってくれるかもしれない。

なお、ニコラ・ラリーニ選手については2つのニュースが。
ひとつはイモラ戦に弟のアンドレア・ラリーニ選手がスポット参戦することになった。
これはセアト・ユーロカップで好成績をおさめたことに対する"ご褒美"であり、SUNREDエンジニアリングからセアト・レオンでの出場となる。
もうひとつのニュースは、ニコラ・ラリーニ選手がドイツでのラーダとの接触行為に対して厳しいペナルティを科せられたというもの。既にドイツ戦の結果についてはドライビングスルーペナルティが科せられ、レース終了に伴う未消化に対しては決勝結果に30秒加算の処置がとられた。
さらに今後3レースについても10ポジションの降格という厳しいペナルティーが科せられることになってしまった。

最後にYOKOHAMAインディペンデントトロフィーの展開についても触れておこう。
こちらもドイツ・オッシャーズレーベンの結果によって、ランキングの変動が生じた。日本でもお馴染みのトム・コロネル選手がランキングリーダーの座を奪い返したのである。
昨年は初開催となった岡山での日本戦で堂々の総合優勝も飾ったコロネル選手だが、前回のプレビューにも記したようにスポンサー撤退という厳しい状況から日本とマカオの参戦については流動的な部分が残されている。
なんとか最終戦まで参戦を続けて、インディペンデントトロフィーを賭けた熱い戦いの主役を演じてもらいたいものである。
 
 
第19戦&第20戦(イタリア・イモラ) 補正ウェイト
車種 ラップタイム差 補正ウェイト
BMW E90 320si +0.1 40kg (±0kg)
BMW E90 320si GBS +1.3 -20kg (-20kg)
シボレー・クルーズ LT +0.5 30kg (±0kg)
ラーダ・プリオラ +2.7 -20kg (±0kg)
セアト・レオン TDI (ディーゼルエンジン) +0.0 40kg (±0kg)
セアト・レオン TFSI (ガソリンエンジン) +1.0 -20kg (±0kg)
※BMW E90 320si GBS : シーケンシャルギアボックス装着車。
※補正ウエイト欄のカッコ内は前回大会との増減差。
 
 


RANKING|ランキング
【選手権ポイントランキング (第18戦終了時点)】
順位 No. ドライバー 車 輛 ポイント
1 2 ガブリエレ・タルクィーニ セアト・レオン 2.0 TDI 91
2 8 アウグスト・ファルファス BMW 320si 90
3 1 イヴァン・ミューラー セアト・レオン 2.0 TDI 84
4 6 アンディ・プリオール BMW 320si 66
5 3 リカルド・リデル セアト・レオン 2.0 TDI 61
6 7 ヨルグ・ミュラー BMW 320si 58
7 11 ロブ・ハフ シボレー・クルーズ LT 54
8 10 セルジオ・ヘルナンデス BMW 320si 34
9 5 ティアゴ・モンテイロ セアト・レオン 2.0 TDI 34
10 4 ジョルディ・ジェネ セアト・レオン 2.0 TDI 32
11 12 アラン・メニュ シボレー・クルーズ LT 24
12 9 アレッサンドロ・ザナルディ BMW 320si 21
13 14 ニコラ・ラリーニ シボレー・クルーズ 21
14 21 トム・コロネル セアト・レオン 2.0 TFSI 11
15 23 フェリックス・ポルテイロ BMW 320si 10
16 25 フランツ・エングストラー BMW 320si 7
17 27 ステファノ・ディアステ BMW 320si 3
18 29 エリック・ケイヨール セアト・レオン 2.0 TFSI 1



【YOKOHAMAインディペンデントトロフィー ポイントランキング (第18戦終了時点)】
順位 No. ドライバー 車 輛 ポイント
1 21 トム・コロネル セアト・レオン 2.0 TFSI 168
2 23 フェリックス・ポルテイロ BMW 320si 150
3 25 フランツ・エングストラー BMW 320si 116
4 27 ステファノ・デ・アステ BMW 320si 111
5 22 トム・ボードマン セアト・レオン 2.0 TFSI 67
6 26 クリスチャン・ポールセン BMW 320si 33
7 28 マリン・コーラック セアト・レオン 2.0 TFSI 31
8 30 メルディ・ベナニ セアト・レオン 2.0 TFSI 27
9 31 ヴィト・ポスティリオーネ BMW 320si 24
10 29 エリック・ケイヨール セアト・レオン 2.0 TFSI 18
11 38 フィリップ・ゲイペル BMW 320si 15
12 24 ジョージ・タネヴ BMW 320si 12
13 35 ディエゴ・プヨ BMW 320si 8
14 32 ティム・コロネル セアト・レオン 2.0 TFSI 7
15 33 ルーセント・カズナーヴ BMW 320si 6
16 41 ジャン・マリー・クレーレ セアト・レオン 2.0 TFSI 4
17 42 マイケル・ニュキェア シボレー・ラセッティ 2
18 37 ノルベルト・ミケリス セアト・レオン 2.0 TFSI 2
19 43 ジェイソン・ワット セアト・レオン 2.0 TFSI 1

Circuit|サーキット紹介
イモラサーキット
アウトドローモ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリ(イタリア)

一般的には「イモラ・サーキット」として知られる老舗コース、その正式名称はフェラーリ親子に由来する。
1952年にボローニャの南東30kmにオープン、1980年にはF1イタリア・グランプリを開催。翌1981年から2006年まではサンマリノ・グランプリとしてF1世界選手権カレンダーの一戦に名を連ねてきた。

2006年11月から2007年9月にかけては大改修工事が行なわれ、コースの安全性向上が図られた。またピットガレージなどは新たなものに建て替えられて利便性も大きくアップ。

コースは全長4,909m、SUPER2000マシンのレコードタイムは2008年のWTCC公式予選で、セアト・レオンTDIを駆るリカルド・リデル選手がマークした1分54秒761(平均車速 153.99km/h)、決勝ラップのレコードは同年にアコードの初優勝を飾ったジェームス・トンプソン選手がマークした1分55秒388(平均車速 153.15km/h)。
ひとつ前に戻る